たるみケアのA to Z!原因から対処法まで詳しく解説!

目黒麻里
  • 年齢とともに気になることが増えていくたるみ。みなさんはたるみについて正しい理解ができていますか?


    今回はたるみの原因から今すぐできる解決方法まで、化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL (ピー・エス・インターナショナル)の目黒さんと一緒に丁寧に解説していきます。

    目黒さんアイコン アンチポリューションコスメAPOCOS目黒麻里

    大学卒業後化粧品メーカーに6年間勤務。美容部員としてエステやメイクを行うだけでなく美容学生や美容師に向けて行う毛髪や皮膚知識のフレッシュマン研修にも携わる。現在はP.S.InternationalにてアンチポリューションコスメAPOCOSのブランドマネージャー、美容インストラクターを務める。

    友里香ーほほえみ笑顔アイコン lentement編集部 友里香(ゆっちゃん/32歳/混合肌)

    lentement原稿執筆や校正・商品や口コミ集め・商品撮影を手掛ける何でも屋。肌のごわつきや皮むけが気になる。肌全体は皮脂が多く油っぽいのに、頬は少しかさつく典型的な混合肌。皮膚全体が固く、キメが荒いのが悩み。特にクレンジング選びに苦労しており、これといったアイテムに未だ出会えていない。休日の娘との時間がなによりの癒し。「時短やコスパの高いアイテムを積極的に紹介していきたいです。

  • たるみを引き起こす原因は?

    友里香ー悲しそうアイコン
    たるみってずばり加齢が原因ですよね!?
    目黒さんアイコン
    それもありますが、他にも5つほどありますよ。
    たるみを引き起こす5つの原因
    1. 皮膚の乾燥
    2. 表情筋の衰えと過剰な使用
    3. 肩や頭皮のコリ
    4. 食生活
    5. 過剰なマッサージ

    それでは1つずつ見ていきましょう。

    ①皮膚の乾燥

    目黒さんアイコン
    ピンと張った肌を維持するためには、肌内部(真皮層)の中に、エラスティンやコラーゲンの間を埋めるゼリー状のヒアルロン酸などの保湿成分が、高密度に存在している必要があります。

    -以下目黒さん-

    皮膚が乾燥しているときは、そのヒアルロン酸と肌のハリを支える肌内部の水分が失われている状態ですので、結果としてたるみが起きてしまいます。

     

    また、ヒアルロン酸の低下は、肌の細胞への栄養成分の輸送や老廃物の除去を滞らせ、皮膚の老化も引き起こします。

    肌を支えるコラーゲンの構造

    表情筋の衰え

    目黒さんアイコン
    人の顔には、表情をコントロールするための多くの筋肉が存在しています。これらの筋肉が、日常的な緊張、もしくは弛緩によって衰えることで、その上にある肌にも影響を与え、たるみが発生します。
    友里香ーほほえみ笑顔アイコン
    じゃあ、顔の筋肉をたくさん使えばいいんですね!?
    目黒さんアイコン
    実は、 過度に動かしすぎるのもいけないのです。お客様と会話する機会の多い美容部員は、口元周りの筋肉を日常的により多く動かす状況にあります。そして、私の身の回りの美容部員も、たるみは顔の下半分から発生し始めることが多いんです。 筋肉は使いすぎてもたるみの原因となってしまいます。

    肩や頭皮のコリ

    目黒さんアイコン
    デスクワークが多い現代人とは切っても切り離せない肩コリですが、実はたるみを引き起こす原因でもあります。

    -以下目黒さん-

    そもそも肩コリというのは、肩の筋肉が固まり強張った状態。その力で顔周りの筋肉も引っ張られて下に垂れてしまうことがあります。

     

    このような状態が続くと、最終的には顔周りもたるんでしまいます。

    目黒さんアイコン
    でも、それよりも恐ろしいのが頭皮のコリなんです。 頭皮はみなさんの想像以上に顔のたるみと関係があります。頭皮がたるむと目尻が0.1cm下垂するというデータもあるくらいです。顔と頭皮は繋がっているんですね。

    -以下目黒さん-

    そして、頭皮は顔の5倍以上も紫外線に晒されています。紫外線によって傷ついたり、ほぐされないで凝り固まった頭皮をそのままにしておくと、頭皮はたるみます。

     

    そしてそれが顔のたるみも引き起こし、最終的には肩までたるむこともあります。

    ④食生活

    目黒さんアイコン
    美には栄養バランスの整った食事が欠かせないのは言うまでもありませんが、偏った食生活はたるみを引き起こす一因ともなり得ます。

    タンパク質は人体を作る素材となる栄養素ですが、特に肌の水分保持に欠かせないNMF(天然保湿因子)やエラスティン、コラーゲンの原料にもなりますので、不足すると、ハリや弾力が失われたるみを引き起こします。

     

    また脂質や糖質の過剰摂取にも注意が必要です。余分な脂質や糖質は脂肪になり、頰にも蓄積されてしまいます。その脂肪が増えすぎると、重力に引かれる形で頰がたるんでしまうのです。

    過剰なマッサージ

    目黒さんアイコン
    たるんでしまった肌を引き上げようと自己流のマッサージをしたり、小顔になりたいと毎晩グイグイマッサージするのもたるみを引き起こします。
    友里香ー悲しそうアイコン
    せっかくマッサージしたのに、それがたるみにつながるなんて…(涙)
    目黒さんアイコン
    マッサージの主な目的は、血液循環を促すことにありますので、強い力は必要ないのです。

    「顔を触らない」という美容法が存在するように、必要以上に強く、長いマッサージは、逆に血管やリンパ管、更にコラーゲン繊維なども傷つけてしまい、たるみの原因になってしまいます。

    このように、たるみは単純に加齢によるものと片付けられる問題ではなく、様々な要因で発生するものなのです。

    私たるむとどうなるの?簡単セルフチェック

    友里香ー真剣・真顔アイコン
    正直な話、まだたるみに関してどこか他人事に感じてしまいます。
    目黒さんアイコン
    毎日自分の顔を見ているため、些細な変化には気づきにくいですよね。実は、たるんでしまった顔を簡単に確認する方法があります。

    スマートフォンを操作していて、インカメラになってしまったり、黒い画面が表示されたりして、自分の顔が不意に映る時、ありますよね?

     

    それが、何も対策をしなかった場合の10年後の自分の顔です。

    友里香ー驚きアイコン
    そ、そんな……!?いつも鏡で見る時とあまりにも差がありすぎて目を背けたくなるくらいのショックを受けていたのですが、10年後にはあんな風になってしまうんですか!?
    目黒さんアイコン
    たるみというのは非常に厄介なものなんです。そもそも、 一度たるんでしまった場合、元に戻すのはほぼ不可能なんです。ですから、予防が重要なんですね。

    年代別たるみ対策

    ここでは、そんな恐ろしいたるみを防ぐために、年代別で取り組めるたるみ対策をご紹介します!

    20代】スキンケアやライフスタイルの見直しを

    たるみケアを行うにはまだ早いかなという印象。しかし、お肌の曲がり角と言われるのは25歳。その際には、根本的なスキンケアやライフスタイルの見直しをお勧めします。

     

    また特に紫外線はたるみの原因に繋がりますので、UV対策をしっかりと行うことも大切です。

    30代】スキンケアは下から上に

    そろそろ少しずつケアを始めたい年代。ファーストステップとして、全てのスキンケアを下から上に引き上げることを意識してみて。

     

    あご下は耳の下の耳下リンパ腺をめがけて引き上げるイメージ。たるみを防ぐために、この意識はずっと持ち続けて欲しいところ。

     

    肌の新陳代謝を促すエステも通い始めるならこの頃から。

    スキンケアをする女性

    40代】保湿を最重視

    コラーゲンやエラスチンの減少により、肌土台の真皮層が崩れ始めるとき。加えたいケアは、細胞を活性化させる成分や強力な保湿成分を含む美容液。肌内側にふっくらとしたハリが取り戻せるように、スキンケアを見直しましょう。

     

    また、女性ホルモンの減少もたるみに繋がるので、ホルモンバランスアップのためにリラックスや血行を促すケアも取り入れましょう。

    乳液

    50代】スキンケアにオイルを加えて

    40代と同様、美容液が重要なキーに。皮脂分泌量も減少していくので、オイル分の補給も心がけて。

     

    化粧水でたっぷりと水分を浸透させてから、美容液やオイルを使用するとしっかり浸透し、柔らかくハリのある肌へ。美容クリニックの利用も、必要ならば検討して。

    エステティシャンが施術をする様子

    60代以降】たるみのピンポイントケアを

    頻繁に動かす部分がたるみやすいため、アイクリームなどを用いてピンポイントケアを。アイクリームを口角に塗るのもおすすめ。

    たるみを防ぐために今日からできること

    友里香ー真剣・真顔アイコン
    スマホの画面に映る衝撃的な自分にならないようにするためには、どのような対策があるのでしょうか。
    目黒さんアイコン
    上でお伝えしたたるみの原因を日常から極力取り除くことです。 最も重要な肌の乾燥を防ぐために、日々のコツコツとしたスキンケアが重要になってきます。化粧水を丁寧に繰り返し肌に含ませるなど、基本的なことをきちんと継続して行いましょう。

    表情筋のあいうえお体操を始めよう

    目黒さんアイコン
    表情筋へのアプローチに関しては、トレーニングが効果的。手軽に取り組めるものとしては、「あいうえお体操」があります。

    表情筋と一口に言っても、顔全体には、前頭筋や眼輪筋、口角挙筋など、様々な種類の筋肉が存在しています。これらの筋肉を一気に鍛えることができるのが「あいうえお体操」です。

    顔全体を大きく動かす!「あいうえお体操」のやり方

    「あいうえお」筋トレ

    あ:口全体を大きく開ける。眉毛を思いっ切り釣り上げて、目を可能な限り見開く。

    い:横に強く口角を引っ張る。口角だけでなく顔全体を引っ張る意識。

    う:できる限り口をすぼめる。「い」同様、顔全体のパーツを中心に寄せるイメージ。

    え:口を横、下共に大きく開ける。目は大きく開ける。

    お:縦に口を開くことを意識。目はびっくりした時のように大きく開く。

    毎日コツコツ鍛えましょう!

    肩や頭皮のコリや紫外線対策をしっかりと

    目黒さんアイコン
    加えて、肩コリや頭皮のコリへのケアも大切です。ここで、特に気をつけて欲しいのが、頭皮の紫外線対策です。
    友里香ー悲しそうアイコン
    顔や体は意識していますが、正直頭皮まで手が回っていません…。
    目黒さんアイコン
    スプレータイプの日焼け止めを頭皮や髪に使用したり、紫外線を防ぐ効果のあるフェイスミストを頭皮にも散布するといいでしょう。また、帽子ももちろん効果的です。

    頭皮が凝っているなと感じたらヘッドスパに行くこともオススメです。マッサージ後、びっくりするくらい顔がキュッと上がる効果が実感できると思いますよ!

     

    ただし、セルフでの過剰なマッサージは避けたいところです。

    目黒さんアイコン
    メイクアップアーティストのIKKOさんのお話だと、11時間ほどの小顔マッサージを毎日行っていた時、肌がたるんでしまっていることに気づいた、ということがあったそうです。

    力が強すぎたり、あまりに長時間にわたるマッサージはかえって逆効果です。軽擦法(エフルラージュ)という、リンパの流れに沿って優しく撫でるようなマッサージがオススメです。

     食事でたるみを防ぐのは基本中のキホン!

    そして、すべての基本は食生活です。 バランスの良い食事を心がけること、そして肌や筋肉の材料となるタンパク質を多く摂取するように心がけましょう。

     

    動物性食品であれば、高タンパク質かつ低脂質の鶏胸肉やカジキマグロがオススメです。また、大豆などの植物性タンパク質も、栄養バランスを整えるのに向いていると言えるでしょう。

    顔のエクササイズや食事、頭皮の紫外線対策など、多角的なアプローチでたるみを予防しましょう。

    たるみケアグッズのご紹介

    最後にたるみのケアに役に立つグッズをご紹介します!

    YAMAN メディリフト

      

    まるでバッドマンのマスクのような見た目のこの製品は、つけているだけで顔の下半分の筋肉にアプローチしてくれる美顔器。

     

    鍛える必要がある大小頬骨筋にはトレーニングEMSを、緩める必要のある咬筋にはリリースEMSを流して効果的にたるみを予防します。

     

     Twitterでも顔が小さくなったとの声が!高価ではありますが、しっかりとした効き目が期待できそうです!

    価格:25,000円(税抜)

    YAMAN メディリフトが気になった方は、こちら!

    AVEDA パドルブラシ

    目黒さんも推奨する頭皮のマッサージにはこれ!頭皮のマッサージができるブラシです。

     

    櫛の目が荒いので、髪にコームを通す前にもつれを解くのにも便利。

     

    四角い部分を持ってプシュ、プシュと音がするまで頭皮に押し当てたり、持ち手を長く持ってポンポンと頭を叩いてみましょう。気持ちよくて病みつきになりますよ!

    名前の刻印をすることもでき、世界で1本の自分だけのブラシが作れるところも魅力です。

    価格:3,300円(税込)

    AVEDA パドルブラシが気になった方は、こちら!

    ReFa CAXA RAY

    エステの手技を再現した「すくい上げる」と「つまみ流す」の二つの動きで、顔立ちの土台を支える筋膜へとアプローチできるこの商品。エステティシャンの技術を研究し、顔のカーブに沿うよう設計されています。

    Twitterでもたるみ対策に高評価!

    価格:26,180円(税込)

    ReFa CAXA RAYが気になった方は、こちら!

    エクササイズやスキンケアで効果的なたるみケアを

    たるみについての知識はこれでバッチリですね!

     

    日常的なケアが将来のたるみを減らすことに繋がっていきます。継続は力なり!

     

    本記事を参考に皆さんも小さなところからコツコツと対策に取り組んでみてくださいね!大きな声で「あいうえお」から始めましょう!

  • この記事を書いた人
    目黒麻里
    アンチポリューションコスメAPOCOS
  • FOLLOW
    lentementの公式SNSをフォロー
    ABOUT
    お気軽に
    お問い合わせください
    向上心に火をつけ、サポートしていく
    ライフスタイルメディア