話題沸騰のクレンジングバームとは!?クレンジングバームの基本の「き 」

目黒麻里
  • 最近、雑誌やSNSでも注目されている新たなクレンジング、クレンジングバームとはどういったものなのか、ご存知でしょうか?

     

    今回は、クレンジングバームの1から10までを詳しく解説していきます。

    今回も化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL(ピー・エス・インターナショナル)で販売や商品開発に携わる目黒さんにお話を伺いました。

    目黒さんアイコン アンチポリューションコスメAPOCOS目黒麻里

    大学卒業後化粧品メーカーに6年間勤務。美容部員としてエステやメイクを行うだけでなく美容学生や美容師に向けて行う毛髪や皮膚知識のフレッシュマン研修にも携わる。現在はP.S.InternationalにてアンチポリューションコスメAPOCOSのブランドマネージャー、美容インストラクターを務める。

    麻美ーほほえみ笑顔アイコン lentement編集部 麻美(あさみちゃん/24歳/乾燥肌)
    lentement原稿執筆を担当。冷暖房や紫外線の影響を受けやすい。肌全体がざらつき、化粧ノリも悪い。最近は目や口の周りの小じわが目立ってきた。肌全体がくすみ肌色が悪く見えるため、編集部員からは体調が悪いと勘違いされることもしばしば。スキンケアやコスメは、値段・効果・知名度・口コミなどを見て、じっくり検討する。「保湿を重視したアイテムや生活習慣など、総合的な観点から有益な情報を提供したいです。」
  • そもそもクレンジングバームとは?

    麻美ー真剣真顔アイコン
    最近、SNSやウェブサイトの広告、雑誌などで「クレンジングバーム」を目にする機会が増えたのですが、どのようなクレンジングなのでしょうか?
    目黒さんアイコン
    クレンジングオイルに保湿成分を混ぜバーム状に固めたものです。

    「バーム」が英語で「軟膏」を意味するように、半固体のテクスチャーで、手に取ると体温でとろけてオイル状になります。オイルに比べ洗浄力は多少マイルドになりますが、肌に優しくしっとりするのが特徴です。

     

    クレンジングバームの長所・短所

    麻美ーほほえみ笑顔アイコン
    手の温度でとろけるテクスチャーが、今までのクレンジングにはなかったものなので新鮮ですね!クレンジングバームの長所や短所についても教えて下さい!

    クレンジングバームの長所

    目黒さんアイコン
    そうですね、まず長所ですが大きく分けて3つあると言えます。

     

    ①高い洗浄力

    洗浄力の高いクレンジングオイルを元にしているため、洗浄能力は高めで、もともと皮脂分泌量の多めな脂性肌の方や、フルメイクをしている時の使用でも汚れをしっかりと落としきることができます。気になりがちな毛穴の黒ずみや角栓にも、効果が期待できるでしょう。

    他のクレンジングとの洗浄能力比較

    オイル>バーム・ジェル>クリーム・ミルク

    ※製品により異なる場合があります。

     

    クレンジングバームはオイルよりは穏やか、クリームやミルクよりはしっかりとした洗浄力を持っているイメージです。

    ②肌に優しい

    クレンジングオイルには配合することが難しいエモリエント成分(油性の保湿成分)を加えることができるのもクレンジングバームの特徴の一つ。

    つまり、肌を守りつつしっかり汚れを取り切る力を持っているということです。肌負担が心配なクレンジングのステップにおいては嬉しい長所ですね!

    ③同時にフェイスマッサージのできるものも

    クレンジングバームの中には、摩擦を軽減するオイル成分を含んでいる製品もあります。その場合、クレンジングをしながらフェイスマッサージをすることも可能です。

    麻美ーほほえみ笑顔アイコン
    洗浄力の高さと肌への配慮、どちらも可能なのがクレンジングバームなのですね!

    クレンジングバームの短所

    目黒さんアイコン
    もちろん短所もあります。

     

    ①保存状態が悪いと溶ける

    クレンジングバームは、半固体の緩やかなテクスチャーなので、比較的低温でも溶けてしまう可能性があります。

    そのため、使用の際は中に水が入らないようにして、使用後は浴室など温度の高い所を避けて保管しましょう。

     

    ②落としきったかわかりにくいことがある

    配合されている保湿成分により、洗い流した後の肌がぬるっとすることがあります。クレンジング剤がしっかり流せているのか、判断が難しいこともありますよね。

    そこで、20〜30回を目安にして、十分にすすぐよう心がけましょう。

    どのクレンジングにも言えることですが、すすぎ残しはニキビなどの肌トラブルを引き起こしてしまいます。

    特に、落ちきったかわかりにくいクレンジングバームを使用する際には、普段以上に入念にすすぐようにしてくださいね!

    クレンジングバームが向いている肌質

    麻美ー真剣真顔アイコン
    クレンジングバームを使うのに向いている肌質について教えてください。
    目黒さんアイコン
    クレンジングバームは、基本的にはどの肌質にもお勧めできる万能タイプのクレンジングです。しかし前述の通り比較的洗浄力は高めなので、重度の敏感肌や乾燥肌の方は、よりマイルドな使い心地のクリームやミルクを使用するほうが良いでしょう。

    >>>こちらもチェック!:【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ

    <関連記事>

    NEW
    【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ

    クレンジングバームが向いているメイク

    麻美ー真剣真顔アイコン
    どのようなメイクの場合クレンジングバームに向いていると言えますか?
    目黒さんアイコン

    洗浄力が高めなので、あまりに濃すぎるメイクでなければどのようなものでもしっかりと落とすことができます。

    とはいえ、ウォータープルーフの製品を使用した場合は、先にアイメイクリムーバーなどで落としておいた方がいいでしょう。時短になり肌負担が軽減されます。

     

    また、ナチュラルメイクの方には、クレンジングバームの持つ洗浄力は強すぎる傾向にあるので、クリームやミルクタイプを検討してみるのがおすすめです。

    クレンジングバームの使い方

    麻美ー真剣真顔アイコン
    いざクレンジングバームを買ってみたものの、正しい使い方がイマイチわからないなんてこともありますよね。

    こちらの記事では、クレンジングバームの効果的な使い方を丁寧に解説しています。

    >>>こちらもチェック!:話題沸騰のクレンジングバーム、その正しい使い方をイチから徹底解説!

    <関連記事>

    NEW
    話題沸騰のクレンジングバーム、その正しい使い方をイチから徹底解説!

    正しい知識で効果的にクレンジングバームを使おう

    クレンジングバームについての理解は深まりましたか?自分に合っていると判断できた方はぜひドラックストアなどで手にとってみてください!

  • この記事を書いた人
    目黒麻里
    アンチポリューションコスメAPOCOS
  • FOLLOW
    lentementの公式SNSをフォロー
    ABOUT
    お気軽に
    お問い合わせください
    向上心に火をつけ、サポートしていく
    ライフスタイルメディア