スキンケアの定番!クリームの役割や効果的な順序・おすすめ商品を一挙公開

山岡紗久良
  • スキンケアの定番といえるクリーム。

    特に乾燥肌の方には欠かせないアイテムですよね。

    でも意外と自分にあうクリームを見つけられてない方も多いのではないのでしょうか?

    元エステティシャンで現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL(ピー・エス・インターナショナル)で働かれている山岡さんのアドバイスもお届けするので是非参考にしてみてくださいね!

    クリームの良い選び方、効果的な使い方をマスターして、今よりさらに潤う肌を目指しましょう!

    山岡さんアイコン PAUL SCERRI(ポールシェリー)山岡紗久良
    食品系の大学を卒業後、お菓子会社に勤め、商品開発に従事。その後、美と健康に携わる自分にしかできない仕事に興味を持ちホテル系列のアロマサロンに転職、セントグレゴリーススパを始めとしエステで15年の経験を積み、都内最大のスパで責任者を務める。多くのお客様に長年に渡って美と健康のアドバイスを与えてきた実績を持つ。現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALでハーブのエッセンスを使ったスイス生まれのスキンケア、ポールシェリーの担当を務める。
    麻美ーほほえみ笑顔アイコン lentement編集部 麻美(あさみちゃん/24歳/乾燥肌)

    lentement原稿執筆を担当。冷暖房や紫外線の影響を受けやすい。肌全体がざらつき、化粧ノリも悪い。最近は目や口の周りの小じわが目立ってきた。肌全体がくすみ肌色が悪く見えるため、編集部員からは体調が悪いと勘違いされることもしばしば。スキンケアやコスメは、値段・効果・知名度・口コミなどを見て、じっくり検討する。「保湿を重視したアイテムや生活習慣など、総合的な観点から有益な情報を提供したいです。」

  • スキンケアの定番!クリームの役割って?

    麻美ーほほえみ笑顔アイコン
    今回のテーマは、乾燥肌として見逃せないです。しっかり勉強したいと思います。
    山岡さんアイコン
    乾燥肌の方にとって心強い味方ですもんね!では、スキンケアの定番であるクリームは、どのような役割を担っているのか基本からご説明します。
    クリームの主な役割

    1.化粧水で与えた水分を逃さずに蓋をすること

    2.肌に油分を与えること

    化粧水で肌に与えた水分は、そのままにしておくとどんどん蒸発し、乾燥に繋がってしまいます。

     

    せっかく化粧水をつけたのに無駄になってしまったら勿体無いですよね。

    そこでクリームで薄い膜を作り乾燥を防ぐことが重要になってきます。

     

    また美しい肌を保つためには水分と油分が両方保たれていることが大切です。

    油性肌の人は化粧水だけで済ませてしまう方もいるかもしれませんが

    肌に油分を与えてあげないと、逆に余計な皮脂が分泌されてしまいます。

    スキンケアのクリームと乳液の違いって?

    麻美ー驚き顔アイコン
    化粧水の後は乳液だと思っていたのですが、乳液とクリームは同じ役割なんですか?
    山岡さんアイコン
    乳液、クリームは共に水、保湿剤、油の組み合わせからできているので役割はほとんど同じです。

    ただし 配合されている油分の量が違い、多くなるにつれて乳液→クリームと変化します。

    そのため少しでも乾燥が気になる方には、クリームの方が相性がいいですね。

    その中でも、一年中乾燥が気になるような超乾燥肌の方は美容成分が多く含まれた乳液とクリームを合わせて使うのもおすすめです。

    ただ女性の肌はホルモンの変化で状態が変わっていくので、昨日よかったものが今日も合うとは限りません。

    肌の状態をよく観察して使い分けてあげてください。

    クリームを使う順番は?

    麻美ー真剣真顔アイコン
    クリームの効果を最大限発揮する効果的な順番はありますか?
    山岡さんアイコン
    順を追ってご説明します。
    <スキンケアのステップ>

    1.クレンジング

    油で浮かせてメイクを落とします

    >>>こちらもチェック!:【クレンジングの使い方完全版】1割しか知らない正しい使い方&洗顔との違いも

    <関連記事>

    NEW
    【クレンジングの使い方完全版】1割しか知らない正しい使い方&洗顔との違いも

    >>>こちらもチェック!:【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ

    <関連記事>

    NEW
    【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ

    2.洗顔

    顔の汚れや余計な皮脂を落とします

    3.導入液

    肌を柔らかくし化粧水を入りやすくします

    4.化粧水

    肌に水分を与えます

    5.美容液

    肌悩み別に肌に栄養を与えます

    6.乳液/クリーム

    ここでクリームの登場です。

    肌に蓋をして油分を与えます。

    先述の通り、乳液よりもクリームの方が油分が多く保湿力に優れているので、自分の肌の状態に合わせて使い分けましょう。

    しかし一方で、過剰な油分は化粧崩れにもつながるので、朝は乳液、夜はクリームと使い分けてもOKです!

    スキンケアステップ図示

    このような正しい順番でスキンケアを行い、効果を最大化しましょう。

    >>>こちらもチェック!:意外と知らない!?クレンジングと洗顔の違い徹底解説

    <関連記事>

    NEW
    意外と知らない!?クレンジングと洗顔の違い徹底解説

    クリームの正しい塗り方

    麻美ー真剣真顔アイコン
    クリームの効果的な塗り方はあるんでしょうか…?
    山岡さんアイコン
    いいご質問です!いくら良いクリームを使っても、適当な塗り方では効果が半減してしまいます。そんなもったいない事態を招かないためにも、ここで正しいクリームの塗り方をマスターしましょう!
    効果的なクリームの塗り方

    1.手を清潔にする

    スキンケアを始める前に手を洗い、清潔な状態にしましょう。

    汚い手でスキンケアを行うと肌荒れの原因になってしまいます。

    2.クリームを適量手に取る

    通常パール粒1粒が適量とされていますが、製品の表示に従いましょう。

    クリームの量が少なすぎると充分に保湿することができないのですが

    逆に多すぎても肌の上で余分なクリームが酸化してしまいます。

    3.クリームを手の平で温める

    クリームを手の平で人肌と同じくらいまで温めることで、肌に馴染みやすくすることができます。

    4.ハンドプレスする

    手の平全体を使って顔を覆い、体温でクリームを馴染ませていきます。

    パンパンと肌を叩くのでは無くゆっくりとおさえてあげるのがポイントです。

    1つ1つのステップを的確に行い、最大限の効果を引き出しましょう。

    クリームだけのスキンケアでも大丈夫?

    麻美ーほほえみ笑顔アイコン
    先日、クリーム1つでスキンケアを完結させる「化粧水不要論」という話を聞いたのですが、これは本当にお肌にいい方法なのでしょうか?
    山岡さんアイコン
    基本的にオススメはできないですね。 クリームは皮脂膜を保護してくれる役割がありますが、肌が潤っていない状態では力を発揮しませんので。

    ですので、まずは化粧水で角質層を潤わせることが重要です。

    お風呂のあとなどは水で肌が潤っているように見えますが、水で濡れているのと保湿剤で潤っているのは別物なのでしっかり化粧水をつけてあげてくださいね。

    ただアイテムを減らすことで肌を擦る回数を減らすというのはいいのかもしれません。

    化粧水、クリームと重ねてつけるときもできるだけ肌を擦らないように気をつけてください!

    効果的なクリームの選び方

    麻美ー悲しそうアイコン
    私は乾燥肌なのでクリームは必須なのですが、魅力的なクリームが多くどれがいいのか迷ってしまいます。効果的なクリームの選び方はありますか?
    山岡さんアイコン
    その気持ちわかります(涙)。私は間違って夜用のこっくりした油分の多いクリームを朝に使って化粧崩れしてしまった経験があるので、選び方の重要性は身に染みています。 肌タイプ・肌トラブル・美容目的のの3つの観点で選ぶようにしてみてください。

    肌タイプ別!おすすめ成分

    【乾燥肌】成分を要チェック!

    セラミド、特にヒト型セラミドが含まれているものがオススメです!

    あとは定番ですがコラーゲン入りのものもいいですね。

    <ヒト型セラミドとは>

    セラミドは角層細胞のすき間を満たし、細胞どうしや水分をつなぎとめる働きをしています。

    人型セラミドは人のセラミドとほぼ同じ分子構造で作られているセラミドで、角質層のセラミド本来の働きを支え、肌バリア機能向上します。

    【混合肌】乳液とクリームの合わせ技!

    Tゾーンと頬、フェイスラインのUゾーンでクリームを変えてみるのがおすすめです。Tゾーンは油分少なめの乳液。Uゾーンは保湿力の高いクリームといったようなアイテム使いがいいですね。

    乾燥からくるインナードライタイプの可能性もあるので、朝はメイク崩れが気になるなら上記のケアで夜は高保湿タイプを使用するのも良いとおもいます。

    肌は夜代謝して修復するので夜はたっぷりとケアしてあげましょう。

    乳液

    【油性肌】油分の少ないアイテムを!

    油分が少なめのテクスチャーが軽いクリームか、乳液を選ぶと良いと思います。

    頬から塗って、Tゾーンは残ったものを塗布。朝はクリームか、乳液を塗ったあと10分くらい置いてからメイクするとメイク崩れが防げます。潤いが足りてないことからくるテカリもあるので、保湿を丁寧にしましょう。化粧水で終わらせてしまうと、化粧水が蒸発して余計に中が乾いて皮脂が出るインナードライになってしまう可能性があります。

    【敏感肌】潤い成分配合が鍵!

    皮膚のバリア機能が低下して敏感肌になっているので、セラミド、ヒアルロン酸など、角質層の潤い成分が配合されているもの、低刺激で高保湿の製品を選びましょう。肌にちょんちょんと置いてから伸ばすと摩擦の刺激が強いので、手に広げてから、プレスして塗布するなど、摩擦ダメージを避けるようにしてください。

    肌トラブル別!おすすめ成分

    【ニキビ、ニキビ跡】クリームは避けよう!

    現状ニキビがあるところにはあまり油分の多いクリームを塗らない方がいいですね。

    ニキビ跡を直すには組織を修復してくれる成分であるアラントインが配合されているものがおすすめです。

    <アラントインとは>

    アラントインとは組織修復賦活作用(お肌の組織の修復を活性化させる作用)と抗刺激剤作用、消炎鎮静作用、抗アレルギー作用があり、赤ちゃんに使う製品にも含まれている刺激の少ない物質です。

    【しみ】美白ラインのアイテムを!

     しみの原因により効果的な成分は異なります。紫外線からくるものならビタミンC誘導体、アルブチン、かんぱんならトラネキサム酸、ニキビ跡からくるものならビタミンC誘導体、トラネキサム酸などが配合されている美白ラインのものがおすすめです。

    クリームは予防がメインになるので、日々しみができないようにUV対策をすることが重要です。敏感肌の人には刺激が強く感じることもあるので様子をみながら塗布してください。

    <ビタミンC誘導体とは?>

    壊れやすいビタミンCを安定させて、肌に浸透しやすいよう調整したものが

    ビタミンC誘導体です。メラニンの生成を抑制する効果があります。

    <アルブチンとは?>

    ハイドロキノンにブドウ糖をα結合で転移させた物質でメラニンの生成を抑制する効果があります。

    <トラネキサム酸とは?>

    アミノ酸の一種で医薬品としても使用されています。肝斑を防止する作用があります。 

    美容目的別!おすすめ成分

    【美白】ビタミンCが含まれるアイテムを!

    美白にはしみと同じくビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸といった有効成分が含まれているものがオススメです。

    【ハリ、つや】高保湿クリームがオススメ!

     角質層の潤いを助けるセラミド、ヒアルロン酸が配合された高保湿のクリームがおすすめです。レチノールやナイアシンが入ったエイジングケアのクリームを選ぶのもいいでしょう。普段から真皮層にダメージを与えないようにUVケアをすることも忘れないでください!

    このように、肌タイプやトラブル・美容目的によって、アイテムを使い分けるのが良いでしょう。

    おすすめクリーム15選の紹介

    麻美ーほほえみ笑顔アイコン
    効果的なクリームの選び方がわかったところで、最後におすすめのクリームのご紹介をしていきます。

    乾燥肌の方にオススメ

    ETVOS モイスチャライジングクリーム

    5種のヒト型セラミドを始めとした保湿成分をたっぷり配合した贅沢な保湿クリームです。

     

    マカデミアナッツ油やシアバターといった天然の油が、油分が足りない乾燥肌

    をふわふわとなめらかにしてくれます。

     

    ビタミンABCEが配合されており肌にハリ、ツヤを与えてくれるのも嬉しいポイント。

    天然ラベンダーの穏やかな香りでリラックスしながらスキンケアすることができます。

    ベタつかないのにしっかりと潤いを感じられるようです!

    しっとり吸い付くような仕上がりは魅力的ですね、使ってみたい!

    価格 4,180(税込)

    ETVOS モイスチャライジングクリームが気になった方は、こちら!

    ママバター ビーバイイー ママバター フェイス&ボディクリーム

    乾燥が気になるところなら、顔でも体でもどこでも使える!リップバームにもなる便利なクリームです。

    一見固めのテクスチャーですが体温でとろける100%オーガニックシアバターを使用しているため肌を滑らかに保湿してくれます。

    時間が無いときや旅行の時はこれ1つあれば大丈夫という心強いアイテムです。

    自然由来成分100%、パッチテスト済み、アレルギーテスト済みといった安心処方で肌が弱い方でも安心して使用できます。

    しっとりなのにベタつかない今までで1番の保湿クリームだそうです。

    使用感だけでなくエコなブランドなのも魅力のひとつですね!

    価格 1,250

    ママバター ビーバイイー ママバター フェイス&ボディクリームが気になった方は、こちら!

    肌ラボ 極潤ヒアルロンクリーム

    うるおい成分であるヒアルロン酸を2種類配合した保湿クリームです。

    濃密なうるおいを肌に与えてくれると乾燥肌の方からも支持を集めています。

    プルプルのジェル状で季節問わず使用感がいいのも嬉しいポイントです。

    低刺激性・無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリーと敏感肌の方にも優しい処方になっています。

    もっちりを通り越してもったりの濃厚な保湿感のようです!

    乾燥肌の方にもここまで言わしめる高保湿クリームです。

    価格 1,448

    肌ラボ 極潤ヒアルロンクリームが気になった方は、こちら!

    敏感肌の方にオススメ

    Trilogy ベリージェントル モイスチュアラインジングクリーム

    敏感肌や季節の変わり目で肌が疲れている時におすすめなのが、Trilogyのセンシティブラインクリーム。

    肌に潤いのバリアを与え、濃密な潤いベールで外的要因から肌を守るクリームです。

     

    敏感肌向けに植物をブレンドした、シリカルムを始め、様々な植物オイルがが穏かに肌を整え、深い潤いを与えます。

    100%オーガニックで安心して使えるお守りクリームです。

    敏感肌特有の赤みやかゆみを直してくれるようです!

    肌の赤みが目に見えて改善されたようです!

    価格  6,600(税込)

    Trilogy ベリージェントル モイスチュアラインジングクリームが気になった方は、こちら!

    混合肌、オイリー肌の方におすすめ

    ユースキン 薬用ユースキンSクリーム

    うるおい成分「しその葉エキス」「濃グリセリン」「油溶性カモミラエキス」を配合したユースキンSシリーズ。

    エアコン、紫外線、アレルギーなどで敏感になっている肌を優しく守ってくれます。

     

    ノーマルなユースキンクリームに比べ、ベタつかない軽めのテクスチャーでベタつきでお悩みの方にもおすすめです。

     

    ミッフィーのイラストの可愛いチューブタイプも発売されているのでお好みに合わせて選んでくださいね。

    デパコス高級クリームよりもモッチモチのすべすべは気になりますね!ぜひ使ってみたいです。

    朝起きるのが楽しみになるしっとり具合だそう!

    価格1,400円

    ユースキン 薬用ユースキンSクリームが気になった方は、こちら!

     

    アベンヌ(Avene)クリナンス エクスペール エマールジョン

    アベンヌは、南フランスに位置するアベンヌ村から湧き出ている温泉水と医療品メーカーとの出会いがきっかけで生まれたブランドです。

    このクリナンス エクスペール エマールジョンはアベンヌ温泉水が、肌の熱をスーッと抑え鎮静しなめらかな肌へと整えてくれます。

    また独自成分のディオレニルが皮脂悩みを集中的にケアしラウリン酸グリセリルが皮脂バランスをコントロールしてくれます。

     

    油性肌や混合肌の方の悩みであるベタつきを抑えつつもしっかり保湿してくれる優秀アイテムです。

    ベタつかず肌に馴染んでくれるそう!

    価格 2,600

    アベンヌ(Avene)クリナンス エクスペール エマールジョンが気になった方は、こちら!

    全ての肌タイプの方におすすめ

    アンブリオリス(Embryolisse

    1950年から愛され続けているアンブリオリスのロングセラー保湿クリームです。

    世界中の著名人にも愛用者が多いことでも有名です。

     

    水分を補い保ってくれるアロエベラとダイズタンパク、油分を補い保ってくてるミツロウとシアバターがバランス良く配合されており、乾燥を防ぎお肌の潤いをキープしてくれます。

     

    スキンケアだけでなく、マッサージやクレンジングと幅広い用途に使用することができます。

    肌タイプ別に多くの商品が展開されているので自分にあう一本が見つかるはず!

    顔が敏感な時でもアンブリオスのクリームなら大丈夫という方が多いそう!

    化粧崩れしずらいクリームなら朝でも使いやすいですね!

    価格 2,800

    アンブリオリス(Embryolisse)が気になった方は、こちら!

    ニキビ、ニキビ跡にお悩みの方にオススメ

    キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム

    セラミド機能成分、ユーカリエキスが角質に浸透し、外部刺激で肌荒れしづらい肌に整えます。

     

    また有効成分としてアラントイン が含まれているため、ニキビ跡などの傷をしっかりと修復してくれます。

     

    肌荒れを防ぐ消炎剤が含まれているため現在ニキビでお悩みの方にもおすすめです。

    ニキビができないのにしっかり保湿されるとのことでリピート中だそうです!

    一生使い続けたいレベルのクリームに出会えたら幸せですね!

    価格 2,300(税別)

    キュレル 潤浸保湿フェイスクリームが気になった方は、こちら!

    ドクタージャルド シカペアクリーム 

     

    韓国で大人気のドクタージャルト、シカペアクリームです。

     

    ダメージを受けた肌の再生に有効な高濃縮ツボクサ成分が配合されており、しみやニキビあとといったお悩みへの効果が期待できます。

     

    またマデカソサイド、ヒトマイクロバイオームといった肌環境を整え肌が持つ本来の力を強化する成分が含まれているので、最近肌が弱っているなという方にもおすすめです。

     

    薄い緑のクリームがくすみを飛ばしてくれる効果もあるそう!

    赤や茶色、色を問わずニキビ跡に大きな効果があるそうです!

    1日で効果を実感されているのはすごいですね!しみやニキビにポイント使いできるのも嬉しいです。

    価格 4,510

    ドクタージャルド シカペアクリームが気になった方は、こちら!

     美白を目指したい方にオススメ

    POLA ホワイトショット RXS

    気温が高くなると、紫外線に対して肌が過剰反応しメラニンを生み出すことに着目したポーラから発売されている美白クリームです。

     

    オリジナル複合成分「トラネキサム酸RXS」を配合しシミの発生を防いでくれます。

     

    美容成分がみずみずしくあふれ出るような「スプラッシュショット感触」で

    使い心地も楽しくスキンケアできます。

    テクスチャーの軽さに感動されています!POLA史上NO.1のクリームだとか!

    1週間の使用で早速肌のくすみの軽減を実感されているようです!

    価格 13,200(税込)

    POLA ホワイトショット RXSが気になった方は、こちら!

    無印良品 敏感肌用薬用美白クリーム

    無印良品自慢の岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズです。

    ビタミンC誘導体を配合し、シミやそばかすを防いで明るい肌に導きます。

     

    無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みで

    敏感肌の方でも安心して使用することができます。

     

    敏感肌でも使える美白クリームがこの値段で手に入るのは驚きのコストパフォーマンスです。

    うっかり焼けてしまった肌にも効果があるのは嬉しいですね!

    人に気づかれるほどの美白効果があるのは嬉しいですね!

    ベタベタしないテクスチャーで朝晩両方使えるのが嬉しいです!

    価格 973

    無印良品 敏感肌用薬用美白クリームが気になった方は、こちら!

    オルビスUホワイト ホワイト エキストラ クリーミーモイスチャー

    美白とエイジングケアどちらも諦めたくないという贅沢な悩みに答えるのがオルビスUホワイトシリーズ。

    薬用美白成分アルブチン、ベニバナエキス配合で、シミやくすみの原因になるメラニンを溜め込まない透明感のある肌に。

     

    また年齢とともに衰える肌のうるおいを維持する機能をサポートするWHアミノシールド配合で

    バリア機能を高めます。

     

    テクスチャーはジェルクリームで、まるで美容マスクのような贅沢な感触で心地よく保湿してくれます。

    紫外線が気になる春過ぎからぜひ使いたいクリームですね

    肌にぐんぐん浸透するテクスチャーのようです。

    価格 3,520

    オルビスUホワイト ホワイト エキストラ クリーミーモイスチャーが気になった方は、こちら!

    ハリを求める方におすすめ

    SK2ステムパワー リッチクリーム 

    肌にうるおいを与え、奥から湧き上がるようなハリ肌へ導くクリームです。

     

    SK-Ⅱ独自の美容成分ピテラを配合した複合成分ステム アカナックス コンプレックスが肌本来の働きを整え、なめらかな肌を実現します。

     

    20代、30代からのエイジングケアにもおすすめしたい逸品です。

     

    濃厚なテクスチャーと13種類の厳選された天然香料で使っている間もリッチな気分になれること間違いなしです。

    SK-Ⅱの乳液、クリームを1ヶ月使い続けると肌年齢が2歳も若くなったそうです!

    使い始めて1週間で肌の調子が変わってきてるそう!即効性があるのは嬉しいですね。

    価格 16,500

    SK2ステムパワー リッチクリームが気になった方は、こちら!

    自分に合ったクリームを効果的に使って、潤いのある肌を目指そう

     

    本記事では、スキンケアのクリームの役割や選び方・使い方、さらには肌質やお悩み別のおすすめクリームをご紹介しました。

     

    自分にあうクリームを見つけて今よりさらに綺麗な肌をめざしましょう!

  • この記事を書いた人
    山岡紗久良
    PAUL SCERRI(ポールシェリー)
  • FOLLOW
    lentementの公式SNSをフォロー
    ABOUT
    お気軽に
    お問い合わせください
    向上心に火をつけ、サポートしていく
    ライフスタイルメディア