スキンケアの定番といえるクリーム。
特に乾燥肌の方には欠かせないアイテムですよね。
でも意外と自分にあうクリームを見つけられてない方も多いのではないのでしょうか?
元エステティシャンで現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL(ピー・エス・インターナショナル)で働かれている山岡さんのアドバイスもお届けするので是非参考にしてみてくださいね!
クリームの良い選び方、効果的な使い方をマスターして、今よりさらに潤う肌を目指しましょう!
![]() |
PAUL SCERRI(ポールシェリー)山岡紗久良 |
---|---|
食品系の大学を卒業後、お菓子会社に勤め、商品開発に従事。その後、美と健康に携わる自分にしかできない仕事に興味を持ちホテル系列のアロマサロンに転職、セントグレゴリーススパを始めとしエステで15年の経験を積み、都内最大のスパで責任者を務める。多くのお客様に長年に渡って美と健康のアドバイスを与えてきた実績を持つ。現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALでハーブのエッセンスを使ったスイス生まれのスキンケア、ポールシェリーの担当を務める。 |
![]() |
lentement編集部 麻美(あさみちゃん/24歳/乾燥肌) |
---|---|
lentementの原稿執筆を担当。冷暖房や紫外線の影響を受けやすい。肌全体がざらつき、化粧ノリも悪い。最近は目や口の周りの小じわが目立ってきた。肌全体がくすみ肌色が悪く見えるため、編集部員からは体調が悪いと勘違いされることもしばしば。スキンケアやコスメは、値段・効果・知名度・口コミなどを見て、じっくり検討する。「保湿を重視したアイテムや生活習慣など、総合的な観点から有益な情報を提供したいです。」 |
目次
1.化粧水で与えた水分を逃さずに蓋をすること
2.肌に油分を与えること
化粧水で肌に与えた水分は、そのままにしておくとどんどん蒸発し、乾燥に繋がってしまいます。
せっかく化粧水をつけたのに無駄になってしまったら勿体無いですよね。
そこでクリームで薄い膜を作り乾燥を防ぐことが重要になってきます。
また美しい肌を保つためには水分と油分が両方保たれていることが大切です。
油性肌の人は化粧水だけで済ませてしまう方もいるかもしれませんが
肌に油分を与えてあげないと、逆に余計な皮脂が分泌されてしまいます。
ただし 配合されている油分の量が違い、多くなるにつれて乳液→クリームと変化します。
そのため少しでも乾燥が気になる方には、クリームの方が相性がいいですね。
その中でも、一年中乾燥が気になるような超乾燥肌の方は美容成分が多く含まれた乳液とクリームを合わせて使うのもおすすめです。
ただ女性の肌はホルモンの変化で状態が変わっていくので、昨日よかったものが今日も合うとは限りません。
肌の状態をよく観察して使い分けてあげてください。
1.クレンジング
油で浮かせてメイクを落とします
>>>こちらもチェック!:【クレンジングの使い方完全版】1割しか知らない正しい使い方&洗顔との違いも
<関連記事>
>>>こちらもチェック!:【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ
<関連記事>
2.洗顔
顔の汚れや余計な皮脂を落とします
3.導入液
肌を柔らかくし化粧水を入りやすくします
4.化粧水
肌に水分を与えます
5.美容液
肌悩み別に肌に栄養を与えます
6.乳液/クリーム
ここでクリームの登場です。
肌に蓋をして油分を与えます。
先述の通り、乳液よりもクリームの方が油分が多く保湿力に優れているので、自分の肌の状態に合わせて使い分けましょう。
しかし一方で、過剰な油分は化粧崩れにもつながるので、朝は乳液、夜はクリームと使い分けてもOKです!
このような正しい順番でスキンケアを行い、効果を最大化しましょう。
>>>こちらもチェック!:意外と知らない!?クレンジングと洗顔の違い徹底解説
<関連記事>
1.手を清潔にする
スキンケアを始める前に手を洗い、清潔な状態にしましょう。
汚い手でスキンケアを行うと肌荒れの原因になってしまいます。
2.クリームを適量手に取る
通常パール粒1粒が適量とされていますが、製品の表示に従いましょう。
クリームの量が少なすぎると充分に保湿することができないのですが
逆に多すぎても肌の上で余分なクリームが酸化してしまいます。
3.クリームを手の平で温める
クリームを手の平で人肌と同じくらいまで温めることで、肌に馴染みやすくすることができます。
4.ハンドプレスする
手の平全体を使って顔を覆い、体温でクリームを馴染ませていきます。
パンパンと肌を叩くのでは無くゆっくりとおさえてあげるのがポイントです。
1つ1つのステップを的確に行い、最大限の効果を引き出しましょう。
ですので、まずは化粧水で角質層を潤わせることが重要です。
お風呂のあとなどは水で肌が潤っているように見えますが、水で濡れているのと保湿剤で潤っているのは別物なのでしっかり化粧水をつけてあげてくださいね。
ただアイテムを減らすことで肌を擦る回数を減らすというのはいいのかもしれません。
化粧水、クリームと重ねてつけるときもできるだけ肌を擦らないように気をつけてください!
セラミド、特にヒト型セラミドが含まれているものがオススメです!
あとは定番ですがコラーゲン入りのものもいいですね。
セラミドは角層細胞のすき間を満たし、細胞どうしや水分をつなぎとめる働きをしています。
人型セラミドは人のセラミドとほぼ同じ分子構造で作られているセラミドで、角質層のセラミド本来の働きを支え、肌バリア機能向上します。
Tゾーンと頬、フェイスラインのUゾーンでクリームを変えてみるのがおすすめです。Tゾーンは油分少なめの乳液。Uゾーンは保湿力の高いクリームといったようなアイテム使いがいいですね。
乾燥からくるインナードライタイプの可能性もあるので、朝はメイク崩れが気になるなら上記のケアで夜は高保湿タイプを使用するのも良いとおもいます。
肌は夜代謝して修復するので夜はたっぷりとケアしてあげましょう。
油分が少なめのテクスチャーが軽いクリームか、乳液を選ぶと良いと思います。
頬から塗って、Tゾーンは残ったものを塗布。朝はクリームか、乳液を塗ったあと10分くらい置いてからメイクするとメイク崩れが防げます。潤いが足りてないことからくるテカリもあるので、保湿を丁寧にしましょう。化粧水で終わらせてしまうと、化粧水が蒸発して余計に中が乾いて皮脂が出るインナードライになってしまう可能性があります。
皮膚のバリア機能が低下して敏感肌になっているので、セラミド、ヒアルロン酸など、角質層の潤い成分が配合されているもの、低刺激で高保湿の製品を選びましょう。肌にちょんちょんと置いてから伸ばすと摩擦の刺激が強いので、手に広げてから、プレスして塗布するなど、摩擦ダメージを避けるようにしてください。
現状ニキビがあるところにはあまり油分の多いクリームを塗らない方がいいですね。
ニキビ跡を直すには組織を修復してくれる成分であるアラントインが配合されているものがおすすめです。
アラントインとは組織修復賦活作用(お肌の組織の修復を活性化させる作用)と抗刺激剤作用、消炎鎮静作用、抗アレルギー作用があり、赤ちゃんに使う製品にも含まれている刺激の少ない物質です。
しみの原因により効果的な成分は異なります。紫外線からくるものならビタミンC誘導体、アルブチン、かんぱんならトラネキサム酸、ニキビ跡からくるものならビタミンC誘導体、トラネキサム酸などが配合されている美白ラインのものがおすすめです。
クリームは予防がメインになるので、日々しみができないようにUV対策をすることが重要です。敏感肌の人には刺激が強く感じることもあるので様子をみながら塗布してください。
壊れやすいビタミンCを安定させて、肌に浸透しやすいよう調整したものが
ビタミンC誘導体です。メラニンの生成を抑制する効果があります。
ハイドロキノンにブドウ糖をα結合で転移させた物質でメラニンの生成を抑制する効果があります。
アミノ酸の一種で医薬品としても使用されています。肝斑を防止する作用があります。
美白にはしみと同じくビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸といった有効成分が含まれているものがオススメです。
角質層の潤いを助けるセラミド、ヒアルロン酸が配合された高保湿のクリームがおすすめです。レチノールやナイアシンが入ったエイジングケアのクリームを選ぶのもいいでしょう。普段から真皮層にダメージを与えないようにUVケアをすることも忘れないでください!
このように、肌タイプやトラブル・美容目的によって、アイテムを使い分けるのが良いでしょう。
5種のヒト型セラミドを始めとした保湿成分をたっぷり配合した贅沢な保湿クリームです。
マカデミアナッツ油やシアバターといった天然の油が、油分が足りない乾燥肌
をふわふわとなめらかにしてくれます。
ビタミンA、B、C、Eが配合されており肌にハリ、ツヤを与えてくれるのも嬉しいポイント。
天然ラベンダーの穏やかな香りでリラックスしながらスキンケアすることができます。
肌診断で潤いはあるけど皮脂分泌が少ないから乾燥しやすいですね〜と言われ、色々と試した中で一番私が“力”を感じた「ETVOS モイスチャライジングクリーム」はリピしました。うるおいは欲しいけど脂っぽいヌルつきや水気の多いベタベタ感は嫌!というわがままフェイスを優しく受け入れてくれた一品です
— 能戸 (@JUNKTOKAREV) May 29, 2019
ベタつかないのにしっかりと潤いを感じられるようです!
昨日イベントのメイクでも使用させていただいた #ETVOS さんのスキンケア商品を早速今朝使わせていただきました!化粧水、美容液、クリーム。しっとり吸い付くような仕上がりでした✨
— 渡部 愛(わたなべ まな) (@nanu_ke) February 1, 2020
ミネラルファンデーションもSPF42 PA +++とお肌に優しいけれど日焼け止め効果ばっちりで嬉しい〜😆 pic.twitter.com/DpAKfVJXPf
しっとり吸い付くような仕上がりは魅力的ですね、使ってみたい!
価格 4,180円(税込)
ETVOS モイスチャライジングクリームが気になった方は、こちら!
乾燥が気になるところなら、顔でも体でもどこでも使える!リップバームにもなる便利なクリームです。
一見固めのテクスチャーですが体温でとろける100%オーガニックシアバターを使用しているため肌を滑らかに保湿してくれます。
時間が無いときや旅行の時はこれ1つあれば大丈夫という心強いアイテムです。
自然由来成分100%、パッチテスト済み、アレルギーテスト済みといった安心処方で肌が弱い方でも安心して使用できます。
ママバターのクリーム本当に気に入った。今までの保湿クリームの中で一番かも知れない✨
— なつめ@アトピー (@natsume_atopi) April 1, 2020
しっかり保湿してくれるのにベタベタしない。なんかクリームが細かい?感じ!
これはリピ確定だわ
しっとりなのにベタつかない今までで1番の保湿クリームだそうです。
肌が元気ないなって時に超オススメなのが、ママバターのフェイスクリームマスク!
— えれん (@kasegukyabajou) April 5, 2020
クリームタイプで真剣にしっとりする!
ちょっと重いけど、翌日確実にもっちり😍
常備しとけば安心🎵
動物性原料を使用しないエコなメーカー姿勢もよき♥️#美容垢さんとつながりたい #フェイスパック pic.twitter.com/Jk769KaA0L
使用感だけでなくエコなブランドなのも魅力のひとつですね!
価格 1,250円
ママバター ビーバイイー ママバター フェイス&ボディクリームが気になった方は、こちら!
うるおい成分であるヒアルロン酸を2種類配合した保湿クリームです。
濃密なうるおいを肌に与えてくれると乾燥肌の方からも支持を集めています。
プルプルのジェル状で季節問わず使用感がいいのも嬉しいポイントです。
低刺激性・無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリーと敏感肌の方にも優しい処方になっています。
極潤のヒアルロン酸クリームさっそく使ってみたら、肌がもっちり通り越してもったりする!すごい!これは期待👀
— YUKI@ポケ森 (@YUKI77246446) April 6, 2020
もっちりを通り越してもったりの濃厚な保湿感のようです!
乾燥肌なので、極潤のヒアルロン酸クリームを買って最近使ってるけど、マジで潤うから、もっと早く買えば…!って思った。
— カフェモカ (@cafe_mocha_01) February 5, 2020
乾燥肌の方にもここまで言わしめる高保湿クリームです。
価格 1,448円
肌ラボ 極潤ヒアルロンクリームが気になった方は、こちら!
敏感肌や季節の変わり目で肌が疲れている時におすすめなのが、Trilogyのセンシティブラインクリーム。
肌に潤いのバリアを与え、濃密な潤いベールで外的要因から肌を守るクリームです。
敏感肌向けに植物をブレンドした、シリカルムを始め、様々な植物オイルがが穏かに肌を整え、深い潤いを与えます。
100%オーガニックで安心して使えるお守りクリームです。
このマスクの後はトリロジーのクリームのみのシンプルケアにしています。
— Miyabi🌿オーガニックとミネラルコスメ (@miyabi_m0) February 20, 2020
クリームはベリージェントルシリーズのモイスチュアラインジングクリームに変えてみました🌿✨ こちらは敏感肌特有の赤みやかゆみへアプローチし、肌のバリア機能をサポートしてくれるので肌荒れ中の強い味方です🕺💓 pic.twitter.com/7Qbb49nv86
敏感肌特有の赤みやかゆみを直してくれるようです!
@miyabi_m0 さんへ。以前肌の赤みと肌が薄い事で相談したリヨンです。トリロジーのベリージェントルシリーズのオイル、クリーム、トリロジーの洗顔を試し2週間は経過しました。なんと肌の赤みが和らいできました✨逆に見えてなかったシミ、毛穴、ニキビ跡が鮮明に見えてきました😂
— リヨン (@riyonzzz2) May 26, 2020
肌の赤みが目に見えて改善されたようです!
価格 6,600円(税込)
Trilogy ベリージェントル モイスチュアラインジングクリームが気になった方は、こちら!
うるおい成分「しその葉エキス」「濃グリセリン」「油溶性カモミラエキス」を配合したユースキンSシリーズ。
エアコン、紫外線、アレルギーなどで敏感になっている肌を優しく守ってくれます。
ノーマルなユースキンクリームに比べ、ベタつかない軽めのテクスチャーでベタつきでお悩みの方にもおすすめです。
ミッフィーのイラストの可愛いチューブタイプも発売されているのでお好みに合わせて選んでくださいね。
薬用ユースキンS クリーム
— ANNA(あんな) (@ANNA_photogra) December 13, 2018
ユースキンSシリーズの白眉にして私の救世主
今まで使ったどんなデパコス高級クリームよりもモッチモチのスッベスべになり、今まで使ったどんな敏感肌用クリームよりも肌が荒れない
世界中の神々が祝福を与えたとしか思えない製品
安いし買ってほしい本当に pic.twitter.com/afMfu5MUxI
デパコス高級クリームよりもモッチモチのすべすべは気になりますね!ぜひ使ってみたいです。
やっと自分にぴったりな保湿クリームに出会えたかもー
— Booo (@bo__oo) September 2, 2017
薬用ユースキンS保湿クリーム しっとりもちもち 朝起きるのが楽しみ♪ <ahref="https://t.co/xJhlLTam3Z">pic.twitter.com/xJhlLTam3Z
朝起きるのが楽しみになるしっとり具合だそう!
価格1,400円
ユースキン 薬用ユースキンSクリームが気になった方は、こちら!
アベンヌは、南フランスに位置するアベンヌ村から湧き出ている温泉水と医療品メーカーとの出会いがきっかけで生まれたブランドです。
このクリナンス エクスペール エマールジョンはアベンヌ温泉水が、肌の熱をスーッと抑え鎮静しなめらかな肌へと整えてくれます。
また独自成分のディオレニルが皮脂悩みを集中的にケアしラウリン酸グリセリルが皮脂バランスをコントロールしてくれます。
油性肌や混合肌の方の悩みであるベタつきを抑えつつもしっかり保湿してくれる優秀アイテムです。
<アベンヌ クリナンス エクスペール エマルジョン>を愛用中♪本当にとてもさらっとしていて、全くベタつかず、すっとお肌に馴染んでしまいます。ライトな使用感にも関わらず、お肌に必要な潤いは与えてくれて、お肌が柔らかくなるように感じます。なくなったらリピートしたいと思いました(*´ェ`*) pic.twitter.com/fUNxB7N6Fo
— kyonosuke (@kyonosuke46) March 7, 2018
ベタつかず肌に馴染んでくれるそう!
価格 2,600円
アベンヌ(Avene)クリナンス エクスペール エマールジョンが気になった方は、こちら!
1950年から愛され続けているアンブリオリスのロングセラー保湿クリームです。
世界中の著名人にも愛用者が多いことでも有名です。
水分を補い保ってくれるアロエベラとダイズタンパク、油分を補い保ってくてるミツロウとシアバターがバランス良く配合されており、乾燥を防ぎお肌の潤いをキープしてくれます。
スキンケアだけでなく、マッサージやクレンジングと幅広い用途に使用することができます。
肌タイプ別に多くの商品が展開されているので自分にあう一本が見つかるはず!
私もよく顔がかゆかゆになるんだけど、このクリームだけうっすら塗るとなんか落ち着くよ!アンブリオスってやつだよ。トモズとかロフトとか薬局にも売ってるよ。美容液とかお休みして超シンプルにした方が良いかもね😭あと肌荒れてるとき枕に綺麗なタオル敷いて寝るとよく眠れるよ!w pic.twitter.com/qhFwqSStsr
— み (@michanosaurus) May 28, 2020
顔が敏感な時でもアンブリオスのクリームなら大丈夫という方が多いそう!
化粧めちゃくちゃ崩れやすくてほうれい線のとこに溜まったりするのすごく嫌で、皮脂性だと思ってたからテカリ防止とか出来るだけ使ってたけど、しっかり保湿してアンブリオスの保湿クリーム塗ってセザンヌの保湿テカリ防止下地使ったら化粧崩れしにくくなった。
— ユマ (@yumaTYM) February 1, 2020
保湿大事🥺
化粧崩れしずらいクリームなら朝でも使いやすいですね!
価格 2,800円
アンブリオリス(Embryolisse)が気になった方は、こちら!
セラミド機能成分、ユーカリエキスが角質に浸透し、外部刺激で肌荒れしづらい肌に整えます。
また有効成分としてアラントイン が含まれているため、ニキビ跡などの傷をしっかりと修復してくれます。
肌荒れを防ぐ消炎剤が含まれているため現在ニキビでお悩みの方にもおすすめです。
キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
— まよたろう🏠🐟 (@my_fleur) January 5, 2019
保湿クリーム。キュレルが好きってのもあるけど、これ凄くいいクリームだと思う💆
他のクリーム塗るとニキビできるし髪の毛張り付くしなんだけど、これは超しっかり蓋してくれるのに、そういうデメリットがない!!
キュレルのリピ回数はもはや不明 pic.twitter.com/8mPMC3pkZ6
ニキビができないのにしっかり保湿されるとのことでリピート中だそうです!
キュレルのフェイスクリーム、一生使いたいレベルでめちゃめちゃ最高だな……キュレルの回し者みたいになるけどキュレル最高だなと伝え続けていきたいな
— もよこ (@yamaimotororo_) June 1, 2020
一生使い続けたいレベルのクリームに出会えたら幸せですね!
価格 2,300円(税別)
キュレル 潤浸保湿フェイスクリームが気になった方は、こちら!
ドクタージャルド シカペアクリーム
韓国で大人気のドクタージャルト、シカペアクリームです。
ダメージを受けた肌の再生に有効な高濃縮ツボクサ成分が配合されており、しみやニキビあとといったお悩みへの効果が期待できます。
またマデカソサイド、ヒトマイクロバイオームといった肌環境を整え肌が持つ本来の力を強化する成分が含まれているので、最近肌が弱っているなという方にもおすすめです。
薄い緑のクリームがくすみを飛ばしてくれる効果もあるそう!
ドクタージャルトのシカペアクリーム最高すぎ😭
— 莉生🇰🇷韓国住み (@R10_dds) May 26, 2020
最近もう3ヶ月以上美容皮膚科行けてなくてレーザーとか何も受けられてなかったけどこのシカクリーム使い切って2本目に突入したけどニキビ潰して色素沈着した茶色いニキビ跡にも赤みが出てる部分の改善にもめちゃくちゃ効くほんと大好き!!! pic.twitter.com/Xfi19b6Gtv
赤や茶色、色を問わずニキビ跡に大きな効果があるそうです!
大人気シカペアクリームとシカペアセラム🦌💚
— みら🍇⛹️♀️ (@kyoromaru228) May 30, 2020
これがめちゃくちゃに良かった。
一日で効果を実感。
ほんと肌が再生される感覚。
ポイント使いもできるし、ニキビできやすかったり、荒れやすい人はクリームだけでもあるとまじで楽だと思う……!!#恭平肌を手に入れよう pic.twitter.com/9ivFL3yL5c
1日で効果を実感されているのはすごいですね!しみやニキビにポイント使いできるのも嬉しいです。
価格 4,510円
ドクタージャルド シカペアクリームが気になった方は、こちら!
気温が高くなると、紫外線に対して肌が過剰反応しメラニンを生み出すことに着目したポーラから発売されている美白クリームです。
オリジナル複合成分「トラネキサム酸RXS」を配合しシミの発生を防いでくれます。
美容成分がみずみずしくあふれ出るような「スプラッシュショット感触」で
使い心地も楽しくスキンケアできます。
やっと新商品ホワイトショットRX届いた。
— ぎゃんぐ (@akwakanyan_69) June 30, 2016
クリームでこのテクスチャーの軽さはすごすぎる
世界でNo.1美白のホワイトショットのクリームはやばい。
とにかく今までのPOLAの商品で一番感動した。
即効性もNo.1
人気過ぎて予約待ち pic.twitter.com/fv3at5i3Vo
テクスチャーの軽さに感動されています!POLA史上NO.1のクリームだとか!
在宅で2ヶ月間日光に当たらずに
— たこ (@tako_musumee) May 29, 2020
過ごしたからか、肌が真っ白白だ〜!
POLAのホワイトショット(美容液のクリームタイプ?)入手したので
将来に向けてシミ対策🤔
まだ1週間くらいしか使ってないから
シミは消えてないけど、、、
肌のくすみなくなる気がするし
使った次の日のもちっとする感じすき! pic.twitter.com/ldQITXDHLN
1週間の使用で早速肌のくすみの軽減を実感されているようです!
価格 13,200円(税込)
POLA ホワイトショット RXSが気になった方は、こちら!
無印良品自慢の岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズです。
ビタミンC誘導体を配合し、シミやそばかすを防いで明るい肌に導きます。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みで
敏感肌の方でも安心して使用することができます。
敏感肌でも使える美白クリームがこの値段で手に入るのは驚きのコストパフォーマンスです。
無印の薬用美白クリームやべぇぇ。まじでやべえ。去年とんでもない日焼けしたところに塗り始めたらおさまってきた… pic.twitter.com/6ZrbfimCds
— 影みん@初回取引ツイフィ必読🐰 (@vAm_AngE) May 31, 2020
うっかり焼けてしまった肌にも効果があるのは嬉しいですね!
毎日パックして美白クリーム塗ってるけど毎日会う人に白くなったって言われるから無印すごい
— 麻音 (@_Ma0N) August 29, 2019
人に気づかれるほどの美白効果があるのは嬉しいですね!
敏感肌用薬用美白クリーム
— 翠 (@white___0907) May 29, 2020
美容液の方が有名だけど30%offになってたのでこちらも購入。正直大して期待してなかったんだけど激ヤバ良かった。なぜ有名ではない?ベタベタしないし伸びがよくすっと馴染む。保湿はしっかりされる。やわもち肌になってしまうッ!!!!!朝夜どちらも使えるのも最高。 pic.twitter.com/g7DHDNFCo9
ベタベタしないテクスチャーで朝晩両方使えるのが嬉しいです!
価格 973円
無印良品 敏感肌用薬用美白クリームが気になった方は、こちら!
美白とエイジングケアどちらも諦めたくないという贅沢な悩みに答えるのがオルビスUホワイトシリーズ。
薬用美白成分アルブチン、ベニバナエキス配合で、シミやくすみの原因になるメラニンを溜め込まない透明感のある肌に。
また年齢とともに衰える肌のうるおいを維持する機能をサポートするWHアミノシールド配合で
バリア機能を高めます。
テクスチャーはジェルクリームで、まるで美容マスクのような贅沢な感触で心地よく保湿してくれます。
最近使ってる、オルビスの美白に効く、保湿クリーム
— コスメ 美容 ダイエット (@chyoco1226) April 29, 2018
紫外線気になる季節になってきたので、美白に良いのは嬉しい😊
少しトロみあり、保湿力も抜群!
無香料です
特に肌荒れもしません pic.twitter.com/LexaphvxAm
紫外線が気になる春過ぎからぜひ使いたいクリームですね
ORBIS Uのホワイトシリーズ肌にめっちゃ染み込むわ…😂😂美白になりたひ…👯♂️👯♂️👯♂️💓
— みたらし (@aran_0544) June 22, 2019
肌にぐんぐん浸透するテクスチャーのようです。
価格 3,520円
オルビスUホワイト ホワイト エキストラ クリーミーモイスチャーが気になった方は、こちら!
肌にうるおいを与え、奥から湧き上がるようなハリ肌へ導くクリームです。
SK-Ⅱ独自の美容成分ピテラを配合した複合成分ステム アカナックス コンプレックスが肌本来の働きを整え、なめらかな肌を実現します。
20代、30代からのエイジングケアにもおすすめしたい逸品です。
濃厚なテクスチャーと13種類の厳選された天然香料で使っている間もリッチな気分になれること間違いなしです。
お😍
— れなまる🌹@いい女を量産する峰不二子量産塾塾長🌹 (@Reina_matsuoka) December 7, 2019
うちの近くでSK2取り扱ってるとこが年内で取り扱い終わっちゃうみたいで
いまなら最大20%オフで買えるらしい❤️
あとで買ってこよ〜っと💪❤️
SK2の乳液クリーム使ったら
肌年齢1ヶ月で2歳も若くなったよ😊❤️
冬は乾燥するから特にいいものを使って肌を労ってあげましょ👍❤️
SK-Ⅱの乳液、クリームを1ヶ月使い続けると肌年齢が2歳も若くなったそうです!
SK2のクリーム使い始めてまだ1週間も経ってないけど、既にお肌の調子が良きな感じなのだが👀
— soti (@tobeornottabe_) April 22, 2020
すげーな!さすがっす!
とりあえず一個使いきった時の状態が楽しみすぎる!
使い始めて1週間で肌の調子が変わってきてるそう!即効性があるのは嬉しいですね。
価格 16,500円
SK2ステムパワー リッチクリームが気になった方は、こちら!
本記事では、スキンケアのクリームの役割や選び方・使い方、さらには肌質やお悩み別のおすすめクリームをご紹介しました。
自分にあうクリームを見つけて今よりさらに綺麗な肌をめざしましょう!