【スキンケア収納術】を一挙公開!シンプルで使いやすいグッズとやり方

山岡紗久良
  • 突然ですが、皆様の洗面台はキレイに保ててますか?ついつい増えてしまうスキンケアアイテムやコスメで「もうぐちゃぐちゃ!」という方も多いのではないでしょうか?

     

    この記事では形やサイズの違うスキンケアアイテムをキレイに収納する方法や、おすすめの収納グッズをご紹介します!キレイな収納を保つためには、まず手持ちのスキンケアアイテムを減らすことも大切です。

     

    使い切れないアイテムを断捨離する際の見極めポイントを、元エステシャンで現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALで働かれている山岡さんに聞きましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

     

    収納術次第で洗面台の見た目もすっきり、お掃除もラクで毎日の生活が快適になりますよ。

    山岡さんアイコン PAUL SCERRI(ポールシェリー)山岡紗久良
    コメント食品系の大学を卒業後、お菓子会社に勤め、商品開発に従事。その後、美と健康に携わる自分にしかできない仕事に興味を持ちホテル系列のアロマサロンに転職、セントグレゴリーススパを始めとしエステで15年の経験を積み、都内最大のスパで責任者を務める。多くのお客様に長年に渡って美と健康のアドバイスを与えてきた実績を持つ。現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALでハーブのエッセンスを使ったスイス生まれのスキンケア、ポールシェリーの担当を務める。
  • スキンケアアイテムをキレイに整頓・収納するステップって?

    形や大きさの違うスキンケアアイテムをキレイに整頓するためには、以下の3つのステップが必要です。

    整頓・収納の3ステップ
    1. 今持っているスキンケアアイテムを全て確認する
    2. 不要なスキンケアアイテムを断捨離する
    3. 必要なスキンケアアイテムのみを収納しなおす

    1.今持っているスキンケアアイテムを全て確認する

    まずは今持っているスキンケアアイテムを全て並べて確認してみましょう。棚の奥を探すと忘れていたアイテムがでてくるかもしれません。

     

    被っているアイテムや使っていないアイテムを確認することで後の断捨離が楽になります。また、使用頻度ごとにアイテムを整理しなおせば、実際に使うときもスムーズに取り出すことができますよ。

    2.不要なスキンケアアイテムを断捨離する

    並べたアイテムの使用頻度や購入日時を踏まえて断捨離を行います。スキンケアアイテムやコスメなどは、捨て時を見極めるのが意外と難しいですよね。

     

    断捨離のポイントについては元美容部員の山岡さんにお伺いしました。次の章をぜひ参考にしてみてくださいね。

    3.必要なスキンケアアイテムのみを収納しなおす

    断捨離によってアイテムが整理できたら収納グッズを選びます。収納グッズによってメリット、デメリットがあるので自分にあったものを選びましょう。

     

    なによりも日々使いやすい収納を選ぶことで長期間スッキリとした状態を保てるようになります。

    元美容部員に聞いた!スキンケアアイテムの断捨離法

    家中のスキンケア用品を並べてみたものの、せっかくお金をかけて買ったアイテム達、なかなか捨てるのも忍びないですよね。そこでスキンケア断捨離のポイントについて元美容部員の山岡さんにお話を伺います。

    山岡さんアイコン PAUL SCERRI(ポールシェリー)山岡紗久良
    コメント食品系の大学を卒業後、お菓子会社に勤め、商品開発に従事。その後、美と健康に携わる自分にしかできない仕事に興味を持ちホテル系列のアロマサロンに転職、セントグレゴリーススパを始めとしエステで15年の経験を積み、都内最大のスパで責任者を務める。多くのお客様に長年に渡って美と健康のアドバイスを与えてきた実績を持つ。現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALでハーブのエッセンスを使ったスイス生まれのスキンケア、ポールシェリーの担当を務める。
    lentement(ロントゥモン)ロゴ
    新しいスキンケアアイテムがどんどん増えていくのに、もったいなくてなかなか古いアイテムを捨てられなくて困っています。そもそもスキンケア用品の寿命はどれくらいなのでしょうか?
    山岡さんアイコン
    未開封の場合スキンケア用品の寿命は3年と法律で決められています。開封した場合は3ヶ月〜半年で使い切って欲しいですね。
    lentement(ロントゥモン)ロゴ
    開封後の使用期限は思ったより短いんですね。化粧品の匂いや見た目でもう使わない方がいいという基準はありますか?
    山岡さんアイコン
    匂いでは酸化臭がしているものは使わない方がいいですね。油分が酸化した匂いで、言葉にするのは難しいのですが、買った時と匂いが変わった時には注意してください。見た目では分離して油が浮いてきてしまっているものは使わないでください。
    lentement(ロントゥモン)ロゴ
    「酸化」が見極めの一つのポイントなんですね!私の持っているスキンケア用品もチェックしてみます。酸化が早まってしまう誤った保管のしかたがあれば教えてください。
    山岡さんアイコン
    お風呂にスキンケア用品を置くのはおすすめしていません。高温多湿のため劣化が早まってしまいます。洗面台に置くのはOKですよ!また蓋をしっかり閉めることが重要です。隙間があるとそこから酸化してしまいます。
    lentement(ロントゥモン)ロゴ
    分かりました!ありがとうございます!
    スキンケアアイテム断捨離の見極めポイント
    • 本未開封のまま3年以上たっている
    • 開封後3ヶ月〜半年以上たっている
    • 買ったときと匂いが変わった
    • 見たときに油が分離している
    • お風呂に置きっぱなしにしている
    • 蓋をしっかり閉めずに放置している

    上のチェックポイントでスキンケアアイテムを見直し、今後使わないほうがよさそうなものは思い切って処分してしまいましょう!

    収納上手さん達のスキンケア収納術をチェック!

    世の中の収納上手さん達はどんな方法で洗面台のスキンケアアイテムを整理しているのでしょうか?


    早速見ていきましょう!

    この投稿をInstagramで見るC565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001

    (@myr__ms2)がシェアした投稿 -

    IKEAのワゴンを使ってスキンケアグッズを整理されています。ワゴンの中にさらにプラスチックケースを入れることで、ばらばらしがちなボトル類をスッキリ収めることができています。


    下の段はスキンケア以外の収納に利用できていて効率的ですね!

    バスケットを使ってスキンケア用品を収納されています。アイテムのごちゃごちゃ感を隠してくれるので部屋の中においてもインテリアの邪魔をしません。

     

    部屋に馴染むだけではなく、移動させやすいのも嬉しいですね。

    ポリプロピレンのケースを使ってスッキリと収納されています。細かい仕切りごとにアイテムの高さを揃えることで「見やすさ」、「取り出しやすさ」を実現しています。


    ポリプロピレンのケースは丸洗いできるので、お手入れしやすくケースを清潔に保てるのが衛生的ですね。

    仕切りをいれることでサンプルを綺麗に収納されています。


    バラバラになってしまいがちなサンプルですがこのようにまとめれば効率よく使えそうです!

    底の深い容器を選ぶことでポンプ型のスキンケア用品も楽々収納できていますね!

    大容量のスキンケア用品を持っている方にもピッタリの嬉しい収納力です。

    アイテムを隠さないスタイルで一覧性が高く、いちいち探さなくてもいいのが使いやすいですね!

    仕切りが多いケースなら整理整頓が苦手な方でも定位置を決めるだけで自然と片付けることができますよ!

    仕切りが細かいので不安定なアイテムでも倒れずに収納することができていますね!

    スキンケアアイテムをプラスチックに入れたあと、キャスター付きの収納に収めています。ソファの間を使った賢い省スペース収納ですね。

     

    ボトルタイプとジャータイプのスキンケアアイテムを上手に組み合わせて収納されています!

    浅めの収納は入っているものが見やすく、取り出しやすいのが嬉しいですね!

    置き場所を指定してあげることで、しまうときに迷いが出ないよう工夫されています。

    美容グッズをまとめてキャスター型収納にいれています。

     

    蓋をつけることで生活感を感じにくいシンプルな印象になりますね。

    クローゼットの濃い木目と黒色の収納がマッチしています。色合いを揃えるだけでスッキリとした印象になりますね!

     

    皆さんさまざまな収納グッズを使って、ばらばらの形、大きさのアイテムをすっきりまとめていますね!


    また、シンプルなデザインの収納グッズを使えばどんなお部屋にもなじみが良く、暮らしの中にうまくとけこむという利点もありそうです。

    自分のスキンケアアイテムに合う収納グッズを探そう!

    自分のスキンケアアイテムの量を知れたら、収納術を参考に収納グッズを探してみましょう!

     

    収納グッズのパターン別に、メリット・デメリット、このグッズをおすすめする人をご紹介します。自分にあった収納グッズを見つけてみてください!

    プラスチックボックス型収納グッズ

    シンプルなプラスチックボックス型の収納です。

    メリット
    • 他の収納に比べて場所をとらない。
    • 丸洗いができケースを清潔に保てる。
    • 透明、半透明タイプは中身が見やすい。
    デメリット
    • サイズ違いのアイテムが多かったり、チューブタイプのアイテムがあったりすると、ボックスのなかで倒れてしまうことがある。 (仕切りや小さめのボックスなどを組み合わせることで解決できます!)
    こんな人におすすめ
    • スキンケアアイテムは少なめ
    • 洗面所は清潔さを重視したい

    プラスチック型収納グッズのおすすめ商品

    無印良品:ポリプロピレンメイクボックス

    サイズ:W150mm×H169mm×D220mm/定価:350円

    ポリプロピレンでできたシンプルなメイクボックス。

     

    様々な高さや幅があり、収納するものに合わせて選ぶことができます。汚れたらすぐに水洗いできるのも嬉しいポイントです。

    商品ページはこちら

    無印良品:ポリプロピレン収納キャリーボックス

    サイズ:W150mm×H80mm×D320mm/定価:990円

    仕切りで6つに分けられているポリプロピレンの収納ケース。

     

    高さがないので中身を確認しやすくなっています。取っ手が付けられているので持ち運びも簡単です。

    商品ページはこちら

    IKEA:GODMORGON グモロン

    サイズ:ボックス(W24×D20×H9.5cm、3.8L)1点、ボックス(W22×D7.8×H9.5cm、1.2L)1点、ボックス(W9.9×D7.8×H9.5cm、0.5L)3点/定価:1,299円(税込)

    クリアケースになっているため中が見やすいのが特徴です。シンプルながら洗練された形で見せる収納が好みの方におすすめです。

    商品ページはこちら

    ダイソー:スタッキングケース


    (画像出典)

    重ねて使えるダイソーのスタッキングケース。見た目もシンプルでインテリアの邪魔をしません。

    ダイソー:クリアケース


    (画像出典)

    重ねて使うクリアケースです。棚のような形状になっているためスキンケア用品が見やすく、取り出しやすさも抜群です。

    カゴ型収納グッズ

    バスケットのようなカゴ型のケースです。

    メリット
    • ウッディな雰囲気でナチュラルなインテリアとマッチする。
    • 洗面所からリビングなど別の部屋に持ち出しやすい。
    デメリット
    • 中身が見えにくい
    • 掃除がしづらい
    こんな人におすすめ
    • 様々なブランド・パッケージのスキンケアアイテムを使っている
    • 洗面所以外にスキンケア用品を置く

    カゴ型収納グッズのおすすめ商品

    無印良品:重なるラタン長方形ボックス・フタ付き

    サイズ(外寸):約W23×H16×D18cm/定価:1,990円(税込)

    ベトナム伝統の手編みで作られたラタン素材のボックスです。


    熟練された編み手さんによって丁寧に作られた籠は耐久性が高く長く愛用することができます。手編みのナチュラルな風合いで部屋の雰囲気を邪魔せず置くことができるのも嬉しいですね。


    普段は蓋なし、来客があった時は蓋でさっと隠すなど使い分けることもできます。

    商品ページはこちら

    ニトリ:ラタン調洗えるバスケットSサイズ(ベージュ)

    サイズ(外寸):約W24×H16×D35㎝/定価:1,834円(税込)(※Sサイズの場合)

    ポリプロピレンでできたニトリのバスケットです。

     

    このバスケットの1番の特徴は丸洗いできること。


    気になる汚れをすぐに落とせるのはもちろん、水回りで使用するのにもオススメのアイテムです。カラーはベージュとダークブラウンの2色から選ぶことができます。

    商品ページはこちら

    ポーチ型収納グッズ

    中身が見えないポーチ型のケースです。

    メリット
    • 中身が見えないので様々なパッケージのスキンケアイテムを使っている場合も収納時に統一感がでる。
    • 洗面所からリビングなど別の部屋に持ち出しやすい。
    デメリット
    • 中身が見えにくい。
    • 掃除がしづらい。
    こんな人におすすめ
    • 様々なブランド・パッケージのスキンケアアイテムを使っている。
    • 洗面所以外にスキンケア用品を置く。

    ポーチ型収納グッズのおすすめ商品

    無印良品:ナイロンメイクボックス

    サイズ:約W23×H16×D15.5㎝/定価:1,890円(税込)(※Mサイズの場合)

    ナイロン製のポーチ型のメイクボックスです。ナイロン製なので汚れがついても簡単に落とすことができます。

     

    また取っ手がついているので気軽に持ち運ぶことができ、スキンケアを洗面台だけでなく部屋で行う方には特にオススメです。底板を立てることで整理しやすい仕切りにすることもできます。

    商品ページはこちら

    無印良品:吊るせるポーチ

    サイズ:外寸 約W18×H12×D4.5㎝/定価:1,590円(税込)

    洗面台に収納場所が少ない方におすすめなのがこの吊るせるポーチ。

     

    壁にかけて使うのでスペースが少なくても大丈夫です。チャックを開いて使えばある程度大きいスキンケア用品も入れることができます。

    商品ページはこちら

    キャスター型収納グッズ

    移動できるキャスター型の収納です。

    メリット
    • 複数の棚があるため多くのスキンケア用品を省スペースで収納できる。
    • 1つ買えば、タオルなどスキンケア用品以外も収納できる。
    デメリット
    • 備え付けの棚などに収まらないため部屋の中で存在感が出てしまう。
    • サイズや配置する場所によっては邪魔になってしまう。
    こんな人におすすめ
    • スキンケアアイテムが多い。
    • 部屋が広いが収納が少ない。
    • スキンケアアイテム以外のものの収納場所にも困っている。

    キャスター型収納グッズのおすすめ商品

    IKEA:HORNAVAN ホールナヴァン

    サイズ:W48×H77×D26㎝/定価:1,499円(税込)

    下に車輪がついているキャスタータイプの収納です。

     

    場所を選ばず使用できるのが魅力的!スキンケア用品だけでなくタオルやドライヤーなどを収納することができます。

    商品ページはこちら

    IKEA:RÅSKOG ロースコグ

    サイズ:W45×H78×D35㎝/定価:3,999円(税込)

    同じくIKEAのキャスタータイプの収納です。ホールナヴァンよりカゴが深いつくりになっています。

     

    ターコイズ、グレーグリーン、ブラック、ピンクといったカラー展開があり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

    商品ページはこちら

    我が家にピッタリのシンプルなスキンケア収納グッズを見つけよう!

    今回の記事では洗面台を美しく保つためのスキンケアアイテムの断捨離法、おすすめの収納グッズをご紹介しました!

     

    洗面台周辺をキレイに保つことで気分も上がり、スキンケアへのモチベーションも上がるはずです。

     

    手持ちのアイテムに合う収納グッズをぜひ見つけてみてください!

  • この記事を書いた人
    山岡紗久良
    PAUL SCERRI(ポールシェリー)
  • FOLLOW
    lentementの公式SNSをフォロー
    ABOUT
    お気軽に
    お問い合わせください
    向上心に火をつけ、サポートしていく
    ライフスタイルメディア