突然ですが、皆様の洗面台はキレイに保ててますか?ついつい増えてしまうスキンケアアイテムやコスメで「もうぐちゃぐちゃ!」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では形やサイズの違うスキンケアアイテムをキレイに収納する方法や、おすすめの収納グッズをご紹介します!キレイな収納を保つためには、まず手持ちのスキンケアアイテムを減らすことも大切です。
使い切れないアイテムを断捨離する際の見極めポイントを、元エステシャンで現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALで働かれている山岡さんに聞きましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
収納術次第で洗面台の見た目もすっきり、お掃除もラクで毎日の生活が快適になりますよ。
![]() |
PAUL SCERRI(ポールシェリー)山岡紗久良 |
---|---|
コメント食品系の大学を卒業後、お菓子会社に勤め、商品開発に従事。その後、美と健康に携わる自分にしかできない仕事に興味を持ちホテル系列のアロマサロンに転職、セントグレゴリーススパを始めとしエステで15年の経験を積み、都内最大のスパで責任者を務める。多くのお客様に長年に渡って美と健康のアドバイスを与えてきた実績を持つ。現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALでハーブのエッセンスを使ったスイス生まれのスキンケア、ポールシェリーの担当を務める。 |
目次
形や大きさの違うスキンケアアイテムをキレイに整頓するためには、以下の3つのステップが必要です。
まずは今持っているスキンケアアイテムを全て並べて確認してみましょう。棚の奥を探すと忘れていたアイテムがでてくるかもしれません。
被っているアイテムや使っていないアイテムを確認することで後の断捨離が楽になります。また、使用頻度ごとにアイテムを整理しなおせば、実際に使うときもスムーズに取り出すことができますよ。
並べたアイテムの使用頻度や購入日時を踏まえて断捨離を行います。スキンケアアイテムやコスメなどは、捨て時を見極めるのが意外と難しいですよね。
断捨離のポイントについては元美容部員の山岡さんにお伺いしました。次の章をぜひ参考にしてみてくださいね。
断捨離によってアイテムが整理できたら収納グッズを選びます。収納グッズによってメリット、デメリットがあるので自分にあったものを選びましょう。
なによりも日々使いやすい収納を選ぶことで長期間スッキリとした状態を保てるようになります。
家中のスキンケア用品を並べてみたものの、せっかくお金をかけて買ったアイテム達、なかなか捨てるのも忍びないですよね。そこでスキンケア断捨離のポイントについて元美容部員の山岡さんにお話を伺います。
![]() |
PAUL SCERRI(ポールシェリー)山岡紗久良 |
---|---|
コメント食品系の大学を卒業後、お菓子会社に勤め、商品開発に従事。その後、美と健康に携わる自分にしかできない仕事に興味を持ちホテル系列のアロマサロンに転職、セントグレゴリーススパを始めとしエステで15年の経験を積み、都内最大のスパで責任者を務める。多くのお客様に長年に渡って美と健康のアドバイスを与えてきた実績を持つ。現在は化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONALでハーブのエッセンスを使ったスイス生まれのスキンケア、ポールシェリーの担当を務める。 |
上のチェックポイントでスキンケアアイテムを見直し、今後使わないほうがよさそうなものは思い切って処分してしまいましょう!
世の中の収納上手さん達はどんな方法で洗面台のスキンケアアイテムを整理しているのでしょうか?
早速見ていきましょう!
IKEAのワゴンを使ってスキンケアグッズを整理されています。ワゴンの中にさらにプラスチックケースを入れることで、ばらばらしがちなボトル類をスッキリ収めることができています。
下の段はスキンケア以外の収納に利用できていて効率的ですね!
バスケットを使ってスキンケア用品を収納されています。アイテムのごちゃごちゃ感を隠してくれるので部屋の中においてもインテリアの邪魔をしません。
部屋に馴染むだけではなく、移動させやすいのも嬉しいですね。
ポリプロピレンのケースを使ってスッキリと収納されています。細かい仕切りごとにアイテムの高さを揃えることで「見やすさ」、「取り出しやすさ」を実現しています。
ポリプロピレンのケースは丸洗いできるので、お手入れしやすくケースを清潔に保てるのが衛生的ですね。
サンプル収納のご紹介💓
— asami (@asamiffee) May 20, 2018
ボトル/ベース/スキンケアで無印のケース(¥190)に仕切りを追加して収納。スキンケアはクレンジング、セラム…と種類ごと且つブランドことに名前順です。ボディ、ヘア、パックは数が少なく100均のマチ袋で収納。
今日の #サンプルトライ はKANEBOと資生堂美容液♡#コスメ収納 pic.twitter.com/9ZzizStcxR
仕切りをいれることでサンプルを綺麗に収納されています。
バラバラになってしまいがちなサンプルですがこのようにまとめれば効率よく使えそうです!
#スキンケア収納
— 真咲@黄み肌ブルベ (@cosmemasaki) August 18, 2018
キャスで話した時とちょっと変えちゃったんだけど…とりあえず今はこんな感じです。入りきってないのでまだまだどうにかしたいところ。
無印のケースは好きなように組み合わせて使えるのが好き! pic.twitter.com/FDq4cSWozv
底の深い容器を選ぶことでポンプ型のスキンケア用品も楽々収納できていますね!
無印でスキンケアを収納するための、メイクボックスを購入。黒のはかなり大きくて、私の大容量のスキンケア用品も入りそうなので、これに入れて整理整頓します。背の高い物は入れられなさそうだったので、普通のボックスも購入。デイリーに使うボディケア用品も入るといいなあ🤤💕#無印良品 #収納 pic.twitter.com/gxxcBo78Gm
— アラレちゃん (@ARALEBEAUTY) February 24, 2020
大容量のスキンケア用品を持っている方にもピッタリの嬉しい収納力です。
あ、無印良品週間で買ったこの収納キャリーボックスワイド、思った以上にわたしのスキンケアの収納にピッタリすぎてお気に入りです。
— 竜宮☆*:@コスメ (@moses10x10) May 1, 2019
一軍のスキンケアと皮膚科のお薬を入れてます。わたし洗面台だったりリビングだったりスキンケアする場所が定まってないので持ち運びがめっちゃ楽~!! pic.twitter.com/R7arFUoi6p
アイテムを隠さないスタイルで一覧性が高く、いちいち探さなくてもいいのが使いやすいですね!
無印良品の、PP収納キャリーボックス。仕切られてるから勝手に整理されて取り出しやすい。
— かまきり (@wagpon) April 10, 2020
短辺の仕切りは取り外せるのもよい。
うちは文具とスキンケア用品、ベビーグッズにお世話になってます。(入院中も便利だった) pic.twitter.com/1PZOtuKPIb
仕切りが多いケースなら整理整頓が苦手な方でも定位置を決めるだけで自然と片付けることができますよ!
洗面所のスキンケア収納に無印良品の収納ケースを購入。
— ゆき (@snow_supika) June 21, 2018
クッションブラシとか軟膏とか置き場所困ってたものが定位置決められて本当にスッキリした~🙏
あとは入浴剤をいれれるケースがあったら良かったんだけど、幅5センチの収納ケースはなくて箱のまま…😅💦何とかしたいなぁ😗 pic.twitter.com/cxXuvVaQ0U
仕切りが細かいので不安定なアイテムでも倒れずに収納することができていますね!
スキンケア用品は、キッチン用の隙間収納を使って片付けてます!
— tii (@titty___cosme) April 7, 2019
キャスター付きなので使い終わったらソファと壁の間に。
しかも、ダイソーのスタッキングできるケースがぴったり♡#スキンケア収納 #コスメ収納 pic.twitter.com/DyfjafqvBL
スキンケアアイテムをプラスチックに入れたあと、キャスター付きの収納に収めています。ソファの間を使った賢い省スペース収納ですね。
ボトルタイプとジャータイプのスキンケアアイテムを上手に組み合わせて収納されています!
浅めの収納は入っているものが見やすく、取り出しやすいのが嬉しいですね!
IKEAのワゴンに入れているスキンケアたちを整理した。
— なんこつポンコツ (@nankotsu_PKT) April 12, 2020
「あなたはココ!」と心してセッティングしてもやがてぐちゃぐちゃになってしまうので、それぞれの住所を決めたった。 pic.twitter.com/9WXvQgtFxQ
置き場所を指定してあげることで、しまうときに迷いが出ないよう工夫されています。
https://t.co/R8akzsgxOT
— MAI channel (@MAIchannel11) November 19, 2019
イケア購入品動画で紹介したキッチンワゴン、組み立てました!
スキンケア、ネイル、ボディケア用品、メイクポーチを収納しました💁♀
このまま好きな所に移動できるので便利です♡#IKEA #便利グッズ #収納 pic.twitter.com/0DUDODbDAb
美容グッズをまとめてキャスター型収納にいれています。
蓋をつけることで生活感を感じにくいシンプルな印象になりますね。
初めてのIKEA楽しかったけどつかれたー😋大量に積んであるジップロックで買い溜めじゃー!ってなってキッチンの細々したの買って冬用のお布団も買って 話題のワゴンも買えたー!さっそくスキンケアぶちこんだ!場所と収納法は次のお休みでじっくり考えよ🤔🤔🤔 pic.twitter.com/QP2CuWqOJP
— おきたさん (@oo_ak_ooo) October 22, 2019
クローゼットの濃い木目と黒色の収納がマッチしています。色合いを揃えるだけでスッキリとした印象になりますね!
皆さんさまざまな収納グッズを使って、ばらばらの形、大きさのアイテムをすっきりまとめていますね!
また、シンプルなデザインの収納グッズを使えばどんなお部屋にもなじみが良く、暮らしの中にうまくとけこむという利点もありそうです。
自分のスキンケアアイテムの量を知れたら、収納術を参考に収納グッズを探してみましょう!
収納グッズのパターン別に、メリット・デメリット、このグッズをおすすめする人をご紹介します。自分にあった収納グッズを見つけてみてください!
シンプルなプラスチックボックス型の収納です。
サイズ:W150mm×H169mm×D220mm/定価:350円
ポリプロピレンでできたシンプルなメイクボックス。
様々な高さや幅があり、収納するものに合わせて選ぶことができます。汚れたらすぐに水洗いできるのも嬉しいポイントです。
サイズ:W150mm×H80mm×D320mm/定価:990円
仕切りで6つに分けられているポリプロピレンの収納ケース。
高さがないので中身を確認しやすくなっています。取っ手が付けられているので持ち運びも簡単です。
IKEA:GODMORGON グモロン
サイズ:ボックス(W24×D20×H9.5cm、3.8L)1点、ボックス(W22×D7.8×H9.5cm、1.2L)1点、ボックス(W9.9×D7.8×H9.5cm、0.5L)3点/定価:1,299円(税込)
クリアケースになっているため中が見やすいのが特徴です。シンプルながら洗練された形で見せる収納が好みの方におすすめです。
重ねて使えるダイソーのスタッキングケース。見た目もシンプルでインテリアの邪魔をしません。
重ねて使うクリアケースです。棚のような形状になっているためスキンケア用品が見やすく、取り出しやすさも抜群です。
バスケットのようなカゴ型のケースです。
サイズ(外寸):約W23×H16×D18cm/定価:1,990円(税込)
ベトナム伝統の手編みで作られたラタン素材のボックスです。
熟練された編み手さんによって丁寧に作られた籠は耐久性が高く長く愛用することができます。手編みのナチュラルな風合いで部屋の雰囲気を邪魔せず置くことができるのも嬉しいですね。
普段は蓋なし、来客があった時は蓋でさっと隠すなど使い分けることもできます。
サイズ(外寸):約W24×H16×D35㎝/定価:1,834円(税込)(※Sサイズの場合)
ポリプロピレンでできたニトリのバスケットです。
このバスケットの1番の特徴は丸洗いできること。
気になる汚れをすぐに落とせるのはもちろん、水回りで使用するのにもオススメのアイテムです。カラーはベージュとダークブラウンの2色から選ぶことができます。
中身が見えないポーチ型のケースです。
サイズ:約W23×H16×D15.5㎝/定価:1,890円(税込)(※Mサイズの場合)
ナイロン製のポーチ型のメイクボックスです。ナイロン製なので汚れがついても簡単に落とすことができます。
また取っ手がついているので気軽に持ち運ぶことができ、スキンケアを洗面台だけでなく部屋で行う方には特にオススメです。底板を立てることで整理しやすい仕切りにすることもできます。
サイズ:外寸 約W18×H12×D4.5㎝/定価:1,590円(税込)
洗面台に収納場所が少ない方におすすめなのがこの吊るせるポーチ。
壁にかけて使うのでスペースが少なくても大丈夫です。チャックを開いて使えばある程度大きいスキンケア用品も入れることができます。
移動できるキャスター型の収納です。
サイズ:W48×H77×D26㎝/定価:1,499円(税込)
下に車輪がついているキャスタータイプの収納です。
場所を選ばず使用できるのが魅力的!スキンケア用品だけでなくタオルやドライヤーなどを収納することができます。
サイズ:W45×H78×D35㎝/定価:3,999円(税込)
同じくIKEAのキャスタータイプの収納です。ホールナヴァンよりカゴが深いつくりになっています。
ターコイズ、グレーグリーン、ブラック、ピンクといったカラー展開があり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
今回の記事では洗面台を美しく保つためのスキンケアアイテムの断捨離法、おすすめの収納グッズをご紹介しました!
洗面台周辺をキレイに保つことで気分も上がり、スキンケアへのモチベーションも上がるはずです。
手持ちのアイテムに合う収納グッズをぜひ見つけてみてください!