カウブランドのメイク落としミルクを取材!無添加だけど毎日使いたくなる使用感

lentement編集部
  • みなさんは、カウブランドの「メイク落としミルク」という製品をご存じでしょうか?あの牛乳石鹸でお馴染みの会社から発売されている無添加のメイク落としです。

     

    今回は、そんな「メイク落としミルク」についてカウブランドを扱う牛乳石鹸共進社株式会社の山本さんに詳しくお話を伺っていきます!

    景子ーほほえみ笑顔アイコン lentement編集部 景子(けいちゃん/28歳/普通肌)

    lentement商品や口コミ集め・商品撮影担当。季節や生理周期などによって油っぽくなったりかさついたり肌質が変化する。そのため同じアイテムを使っても、しっくりくる日とこない日がある。最近はTゾーンの毛穴が気になってきた。スキンケアやコスメは、一度ネット上でランキングや評価を確認してから買うタイプ。「いつまでも綺麗でいられるようなアイテムや美容法を取り上げていきます!」

  • メイク落としミルクの特徴

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    カウブランドのメイク落としミルクは、他のクレンジング系の商品と、どういった点が違うのでしょうか?
    牛乳石鹸ロゴ
    メイク落としミルクの特徴は「肌への優しさと無添加という点」です。

    ―以下、山本さん―

    メイク落としミルクを発売した当時は、オイルクレンジングが全盛期の時代でした。

     

    しかし、オイルクレンジングは肌への刺激が強いと言われており、肌への優しさが欲しいというお声がありました。

     

    また、無添加商品をお求めになるお客様は、ナチュラルメイクの方が多く、オイルクレンジングではお肌に強すぎるため、お客様のために肌に優しいクレンジングを作ろうということでこの商品の開発に至りました。

     

    メイク落としミルクには、厳選された素材を使い、安定性などを研究所でチェックしているため、無添加商品にありがちな「香料を使わないゆえの嫌な香り」がない商品になっています。

    肌への優しさと洗浄力の両立を実現

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    商品開発において、肌への優しさと洗浄力を両立する上で、どのようなご苦労があったのでしょうか?また、商品化に至るまでに、他にどのような課題があったのでしょうか?
    牛乳石鹸ロゴ
    発売当時、世間にはミルククレンジングはメイクが落ちにくいというイメージがありました。

    ―以下、山本さん―

    ミルクタイプなのにメイク落ちが良い商品が当時はなかったので、肌にやさしいイメージでメイク落ちも良いジェルタイプのクレンジングを参考に処方開発しました。

     

    技術面では難しいテーマだったのですが、弊社は洗浄剤に特化して長年研究をしていますので、蓄積された技術のおかげで商品化にたどりつけた形です。

    カウブランド無添加へのこだわり

    カウブランド一覧

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    カウブランドの「メイク落としミルク」は無添加であることも大きな特徴だと思います。無添加にすることで、実際はどのくらい使える成分に縛りがかかってしまうものなのでしょうか?
    牛乳石鹸ロゴ
    無添加にする上で、商品としては「着色料・香料・パラベン・品質安定剤・アルコール・鉱物油無添加」を不使用としているのですが、実は目に見えない部分で成分にかなりの縛りをかけており、数百の成分が使えない形になっています。

    ―以下、山本さん―

    もちろん、使っていない原料が肌に悪いというわけではありません。

     

    ただ、気にされるお客様もいらっしゃるので、安心してお使いいただけるように、なるべく不安要素を排除していった形です。

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    これだけのこだわりがあると価格の調整は大変だったのではないですか?
    牛乳石鹸ロゴ
    そこはまさに、研究所とマーケティング部のぶつかるところです(笑)プロモーションにそこまでお金をかけないことでコストをなんとか抑えています。

    ―以下、山本さん―

    また、価格が高い原料を使えば良いものができるというわけではないので、研究所が処方技術で試行錯誤して今の価格設定に落ち着いております。

     

    特に、無添加について最もこだわっているのが「無添加の商品ってなんだか使用感が悪そう」という漠然とした世間のイメージの中です。

     

    「無添加だけど使用感も良い」というものを作るためには、かなりの技術的な工夫が必要でした。

    メイク落としミルクを実際に使ってみました!

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    コストの調整にはかなりの工夫があるのですね。私たちも編集部に送っていただいたカウブランドの「メイク落としミルク」を実際に使ってみました。
    牛乳石鹸ロゴ
    いかがでしたか?
    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    洗い上がりのしっとり感が印象的でした!
    <編集部の感想>

    乳液のようなとろとろとしたテクスチャーでメイク馴染みが良く、肌への摩擦は一切感じません。乳化の工程も、肌全体がしっかりと白っぽくなるので、終えるタイミングが分かりやすいです。

    テクスチャー

    「本当にこれで化粧が落ちるの?」と不安になるくらいの優しい使い心地ですが、ファンデーションはもちろんアイシャドウ(アイラインはなし)までしっかり落ちたのには驚きました。

     

    洗いあがりも、乳液を終えた後のようなしっとり感で、急いで化粧水をつける必要はありません。使用3日目ですが、肌全体のざらつきが軽減してきたように感じます。

     

    混合肌はもちろん、乾燥肌や敏感肌、普通肌の方にもおすすめできるクレンジングミルクだと思います!

    牛乳石鹸ロゴ
    ありがとうございます!デリケートな肌質の方がお客様に多いので、洗い上がりのしっとり感は重視しています。シリーズ全体で保湿力の高い天然由来のセラミドを配合し、洗い上がりのふっくら、しっとりを叶えています。

    メイク落としミルクを使い際のコツ

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    「メイク落としミルク」はどんな方と特に相性が良いなどはありますか?
    牛乳石鹸ロゴ
    コスパが良くて敏感肌でも使えるということで、敏感肌の意識の高い2030代の女性をメインターゲットにしており、実際購買率も高いです。ただ、他にも幅広い年代の方に使っていただいておりますし、敏感肌以外の方にもお使いいただいております。
    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    実際に使う際は、どのような使い方が理想でしょうか?
    牛乳石鹸ロゴ
    メイク落としミルクはW洗顔が不要です。ただ、べたつきが気になるようでしたらクレンジング後に洗顔をしていただいても大丈夫です。

    ―以下、山本さん―

    また、気をつけていただきたいのは、ナチュラルメイクはメイク落としミルクがおすすめですが、しっかりとしたメイクの時はシリーズ内にあるオイルタイプのクレンジングの方がおすすめです。

     

    どちらも、肌に摩擦をかけないように優しく洗ってください。

     

    また、「W洗顔」と「まつエクに使えますか?」というご質問は多くいただきます。

     

    W洗顔については、していただかなくても大丈夫な処方にはなっています。ただ、肌の残りやぬるつきが気になる場合は洗顔していただいても大丈夫です。

     

    まつエクについては難しいところですが、一般的なシアノアクリレート系の接着剤に関してはテストを行い、大丈夫だと確認しています。

     

    しかし、まつエクに使用される接着剤は多岐にわたり、すべてのまつエクに使えるとは言い切れません。また、施術後の経過時間等にも左右されるため、施術者にご確認いただくことをお勧めします。

     

    クレンジング中の摩擦等でとれる場合もありますのでご注意ください。

    さいごに

    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    最後に、カウブランドがブランド全体で大切にしているのはどのようなことなのでしょうか? 
    牛乳石鹸ロゴ
    無添加だけど毎日使いたくなる使用感にこだわっています。思い切ったプロモーションはせず、お客様を大切にすることでブランドを伸ばしてきました。地道にサンプリングをしながら、良い物を作ってきたと自負しています。
    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    カウブランドは今度、どのようなブランドを目指していかれるのでしょうか?
    牛乳石鹸ロゴ
    ブランドとしては、フェイスケア・ヘアケア・ボディケアトータルでケアしていただけるように商品をそろえていますので、お肌に合えば他の商品も使っていただきたいなと思います。
    景子ーほほえみ笑顔アイコン
    本日はありがとうございました!カウブランドのメイク落としミルクが気になった方はぜひ公式サイトにもアクセスしてみてください!

    メイク落としミルクが気になった方はこちら!

  • この記事を書いた人
    lentement編集部
    lentement編集部
  • FOLLOW
    lentementの公式SNSをフォロー
    ABOUT
    お気軽に
    お問い合わせください
    向上心に火をつけ、サポートしていく
    ライフスタイルメディア