「自分にピッタリとあうクレンジングを使いたい。でも商品数やテクスチャの種類が多くて違いも分かりにくいから、なんとなくドラッグストアのオススメや口コミ上位の商品を選んでしまう…」「SNSの口コミ自体も本当の話なのかよく分からず不安」という方が多いのではないでしょうか?
そこで今回、SNSで話題のクレンジングをlentement編集部員が実際に試して実力をチェック!
lentementおなじみ化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL (ピー・エス・インターナショナル)の目黒さんとともに、肌質別に本当にオススメしたい商品をランキングにまとめました!
自分に合ったクレンジングの選び方や使い方も教えてもらったので、合わせて読んでみてくださいね。
目次
![]() |
lentement編集部 智子(ともこさん/42歳/敏感肌) |
---|---|
lentementの原稿執筆と校正を担当。アトピー体質で、化粧品がしみたり肌が赤くなることがあるので、特にスキンケア選びには時間をかける。成分チェックは必須で、かなり詳しい。ドクターズコスメやオーガニック系かつシンプルな商品を愛用中。ストレスや疲れがダイレクトに肌に出るため、規則正しい生活を心がけている。「敏感肌の方が安心して使えるアイテムを探し当てます。」 |
![]() |
【アンチポリューションコスメAPOCOS目黒麻里】 |
---|---|
【大学卒業後化粧品メーカーに6年間勤務。美容部員としてエステやメイクを行うだけでなく美容学生や美容師に向けて行う毛髪や皮膚知識のフレッシュマン研修にも携わる。現在はP.S.InternationalにてアンチポリューションコスメAPOCOSのブランドマネージャー、美容インストラクターを務める。】 |
ここで選択を間違えてしまうと、肌荒れなどのトラブルの恐れもあるので、十分注意したいところ。
では、正しい選び方をするために、
1. 肌質×メイクの濃さで選ぶ
2. 使い心地で選ぶ
3. 用途で選ぶ
この3つの点について詳しく見ていきましょう。
もし、自分の肌質が分からない…なんて方は、こちらの記事で詳しい内容を確認できるので目を通してみてくださいね。
>>>こちらもチェック!:クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャーがカギ
>>>今すぐおすすめのクレンジングを見たい方は、こちらから!
普通肌の場合は、どのクレンジングを使用しても大丈夫です。
しっかりメイクが落ちるオイルがおすすめですが、自分が使いやすいものを選んでくださいね。
乾燥肌の場合もオイル以外のクレンジングがおすすめです。
リキッドファンデーションを使っている方は、どうしてもオイルを使いたくなると思いますが、強い洗浄力によって乾燥を悪化させてしまう恐れがあるので注意してくださいね。
混合肌の場合、本来であれば季節によって使い分けをした方がより効果的ではありますが、面倒な場合はミルクやクリームなどの中間の洗浄力のものを利用しましょう。
油脂肌の場合は、水分量・皮脂量ともに多い肌質のため、メイクも汚れも落とせるオイル・バームがおすすめです。
ジェルを利用する際は、油性のものを選ぶといいですね。
敏感肌の場合は基本的にはオイル以外のタイプを利用するといいですね。オイルは洗浄力が高いため、必要な角質や油分も取り除いてしまい、肌荒れの原因になることもあるんです。また、パラベンは少量でもNGです。
防腐剤であるパラベンには
①ブチルパラベン
②プロピルパラベン
③エチルパラベン
④メチルパラベン
の4種類があります。
上から刺激の強い順になり、敏感肌の方は一番刺激が弱いメチルパラベンでも肌荒れの原因になることがあるので注意してください。
・オイル⇒さっぱり
・ミルク⇒しっとり
・バーム⇒しっとり
・ジェル⇒しっとり
基本的にはオイル以外はしっとりとした使用感になります。
お気に入りの使い心地のものを利用するといいですね。
ロントゥモン編集部とP.S.インターナショナルで検証会を実施しました。
①洗浄力 | ナチュラルメイクからフルメイクまできちんと落とすことができるかは、クレンジングの最も重要なポイントと言えます。洗浄力をしっかりと見極めるため、コスメはウォータープルーフマスカラ・アイシャドウ・ウォータープルーフアイライナー リップティント・クリームファンデーションを用意しました。 |
②保湿力 | しっかりメイクを落とせても、肌に必要な水分まで奪われてしまっては困ります。「メイクをする前」と「クレンジングをした後」の水分量と油分量を測定し、各クレンジングの「保湿力」を検証します。 |
③価格&コスパ | 毎日使うクレンジングだからこそ、「手に取りやすい価格かどうか」「使い続けられるかどうか」も確認したいポイントですね。 |
④安心安全 | 今回検証に協力いただいた、オーガニック美容市場のパイオニア的存在といえるP.S.インターナショナルならではの観点として、肌に優しい成分が使われているかどうかもしっかりとチェックしました。 |
肌にのせたコスメにクレンジングをなじませます。商品に合わせ、必要に応じて乳化させたあと、拭き取りまたは洗い流しでメイクの落ち具合を検証します。
また、「メイクをする前」と「クレンジングをした後」の水分量と油分量を測定します。
洗浄力:★★★★★ 5.0
保湿力:★★☆☆☆ 2.0
その他:★★★★★ 5.0
W洗顔不要? | × |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | プチプラ |
洗浄力抜群!濡れた手で使える使用感の良さも◎
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★★★★☆ 4.0
W洗顔不要? | × |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他特徴 | - |
保湿力で選ぶならこちら!肌のこすりすぎには注意。
洗浄力:★★★★★ 5.0
保湿力:★★☆☆☆ 2.0
その他:★★★☆☆ 3.0
W洗顔不要? | × |
まつエクOK? | ○ |
香り | ほのかにグレープフルーツのような柑橘系の香り |
その他 | 抗酸化成分 |
アンチエイジングに効果的な抗酸化成分が豊富◎
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★★★★★ 5.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | バラの香り |
その他 | コスパ〇 |
優しいバラの香りとしっとり感に癒される◎
今日はおすすめクレンジング
— ここ◡̈⃝︎⋆︎* (@ococa_ococa) April 4, 2020
色々な種類使った中で一番合っていたのがバームタイプ☺️
有名DUOはクレンジング、洗顔、トリートメント、角質ケア、マッサージの5役
使ってると特に小鼻が綺麗につるつるになるの定期購入するくらいお気に入り
ただもう少し安いのはないかな〜と探す旅に(笑)
→→ pic.twitter.com/MJzHcXpkJb
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★★★★☆ 4.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | - |
W洗顔不要!洗い上がりのしっとり感もキープ。
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★★★☆☆ 3.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | 柑橘系の精油の香り |
その他 | 植物由来成分 |
植物由来の成分で肌に優しく、保湿力も十分!
洗浄力:★★★★★ 5.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★★★★★ 5.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | オレンジ系の香り |
その他 | プチプラ |
フルメイクにも対応◎さっぱり感も感じられる!
洗浄力:★★★★★ 5.0
保湿力:★★★☆☆ 3.0
その他:★★★★★ 5.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | プチプラ |
コスパ優秀!洗浄力にも満足できる1品。
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★☆☆ 3.0
その他:★★★★☆ 4.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | - |
さらっとしたテクスチャで、洗い上がりの保湿力も担保!
unhaut ホリスティッククレンズミルク。毛穴や、キメ、シワなどに効果があります。マツエクにも使え、ダブル洗顔は必要ありません。白くて柔らかめなクレンズミルク。肌に伸ばしてみたら、メイクが浮いてきているのがわかります。洗い流したら、しっとり。綺麗にメイク落ちてました。 pic.twitter.com/RM56AGsspp
— れな (@renarena612) March 22, 2019
洗浄力:★★★★★ 5.0
保湿力:★★★☆☆ 3.0
その他:★★★★☆ 4.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | - |
軽い付け心地なのにしっかり落とせる!◎
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★☆☆ 3.0
その他:★★★★★ 5.0
W洗顔不要? | × |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | コスパ〇、男性も使える |
様々な肌質に対応できる、バランスのとれた1品!
洗浄力:★★★★☆ 4.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★★★☆☆ 3.0
W洗顔不要? | × |
まつエクOK? | △ |
香り | 無香料 |
その他 | 天然由来成分 |
天然由来成分を多く配合◎洗浄力にも満足!
#使い切りスキンケア
— resa (@resa_3b) January 23, 2020
ドクターシーラボのナチュラルクレンジングオイル。
毛穴までしっかり掃除してくれる感じあって好き!
また戻ってきてもいいかなってくらいの良さ。
洗浄力:★★★★★ 5.0
保湿力:★★★☆☆ 3.0
その他:★★★★★ 5.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | ○ |
香り | 無香料 |
その他 | プチプラ |
しっとり感を感じたい、ナチュラルメイク派におすすめ!
洗浄力:★★★☆☆ 3.0
保湿力:★★★★☆ 4.0
その他:★☆☆☆☆ 1.0
W洗顔不要? | ○ |
まつエクOK? | - |
香り | スパイシーな香り |
その他 | デパコス |
リッチな香りと高い保湿力に注目!
クレンジングもゲラン!
— とんとん (@yuton_eki) February 23, 2019
保湿しながらしっかり落ちる。洗い流すか拭き取りで。
急いで化粧水しなくてもしっとりが続いてる。優秀! pic.twitter.com/D0rwfShr5j
実は、美容に関心が高い方ほどやりがちな間違いなんです。
顔に塗り、乳化させた後のクレンジングには、メイク汚れや皮脂よごれが溶け込んでいます。マッサージをそのまま行うことで、汚れを肌にすりこむことに…
クレンジングバームなどでマッサージしたい場合は、一度洗い流してから再度、新しいバームでマッサージしましょう。
急なお泊まりの時などに大変便利な拭き取り系のクレンジングですが、使い勝手がいいからといって常用している方もいるのではないでしょうか?
シートでゴシゴシ拭き取ってメイクを落とそうとすると、どうしても摩擦が生じて肌の負担になってしまいます。
ピンチの時だけのお助けアイテム程度の使用に止めるようにしましょう。
お風呂でクレンジングをすると、どうしても直接シャワーを顔に当てて流してしまいたくなりますよね。
しかしこれは一番肌に悪影響を及ぼす洗浄方法なんです。シャワーの温度で肌に必要な皮脂まで流されてしまう上に、水圧が肌に刺激となってダメージを与えてしまいます。
一度手に水をためて、35℃程度の水温で20~30回を目安にすすぎましょう。
今回は、化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL (ピー・エス・インターナショナル)の全面協力のもと、80以上のクレンジング商品から、それぞれの肌質に本当に合うものを比較・検証してきました。
成分やテクスチャーなど多様なクレンジング商品がありますが、ご自身の肌質や、メイクの濃さによって理想の1品は変わってきます。
今回のレビューを参考に、あなただけの1品を選んでみてください!