「クレンジングオイルの種類や違いがイマイチわからない…」「肌質やメイクの濃さで使い分けしたほうがいいの?」「SNSの口コミって本当?」こんな疑問や不安を抱える方も多いのではないでしょうか?
今回もlentementおなじみ化粧品メーカーのP.S.INTERNATIONAL(ピー・エス・インターナショナル)の目黒さんとともに、クレンジングオイルの基礎から種類の違い、使い方の注意点までご説明します。
![]() |
アンチポリューションコスメAPOCOS目黒麻里 |
---|---|
大学卒業後化粧品メーカーに6年間勤務。美容部員としてエステやメイクを行うだけでなく美容学生や美容師に向けて行う毛髪や皮膚知識のフレッシュマン研修にも携わる。現在はP.S.InternationalにてアンチポリューションコスメAPOCOSのブランドマネージャー、美容インストラクターを務める。 |
![]() |
lentement編集部 真里菜(まりさん/36歳/脂性肌) |
---|---|
lentementの取材・企画担当。ばっちりメイクをしても、肌の油ですぐに崩れてしまうので、お直しグッズの持ち歩きは必須。最近は毛穴の開きや黒ずみに悩み中。美容系雑誌やSNSで常に情報収集をしているので、話題のスキンケアやコスメは一通り試している。ビールと手羽先が大好きな、エネルギッシュバリキャリ姉御女子。「世の中にたくさんあるアイテムの中から、本当に効果のあるものを見つけ出して、読者の皆様にお伝えします!」 |
目次
クレンジングは主に「オイル、バーム、クリーム、ミルク、ジェル」の5つに分類されます。
オイルはこのなかでも一番油分が多いのが特徴です。
化粧品は油性原料を中心に作られており、化粧品とオイルは油同士よくなじみます。そのため洗浄能力が高く、メイクをしっかり落とすことができます。
もし気になる成分があれば、メーカーに問い合わせてみるのもいいかもしれません。
そのため、すでにご自分のアレルギーが分かっている方は使う前に成分表をしっかり確認し、心配な方は鉱物由来オイルを使った方がいいかもしれません。
洗浄力が強いクレンジングオイルで顔の汚れをオフしたあとは、たっぷりとした泡で洗顔してくださいね。
また最近はメイクをする男性も増えました。 男性は洗浄力の高い鉱物由来のものを選びがちですが、実は植物由来のほうが肌のトラブルが少なくて済みます。
これまでメイクをする機会が少なかった男性の肌は、油分を与えられることに慣れていません。
クレンジングオイルには、メイクを落とす成分に加えて肌の水分を保つための油分も含まれています。これを過剰に摂取すると肌トラブルの原因になる可能性もあるので、その意味でも慣れるまでは植物由来をセレクトするといいかもしれません。
>>>こちらもチェック!:【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ
<関連記事>
油分の量はTゾーン→小鼻→頬・口周り・目となるので、一番初めはTゾーンにクレンジングオイルを塗布するようにしましょう。
また、最近はマスクをつけて外出する機会が増えてきていますが、 マスクの内側は乾燥しやすくなっています。
この状態で初めにマスクで覆われていた箇所にオイルを塗ると、より乾燥が進んでしまうため注意してくださいね。
>>>こちらもチェック!:【クレンジングの使い方完全版】1割しか知らない正しい使い方&洗顔との違いも
<関連記事>
一方乳化はじっくり行いたいので、肌に乗せて広げるステップは素早く行うことを心がけてくださいね。
>>>こちらもチェック!:正しいクレンジングの時間とは?ありがちな間違いや時短おすすめアイテムも
<関連記事>
>>>こちらもチェック!:悩めるクレンジングのタイミング、見直しのススメ
<関連記事>
このとき必ず乾いた手で行うことがポイントです。濡れた手でオイルを温めてしまうとそこで乳化が始まり洗浄力が落ちてしまいます。
この場合、浴室などの一定の湿度が保たれた場所がおすすめです。マッサージをする際は短時間で 済ませるようにしてくださいね。
ここまで見てきたように、クレンジングオイルは
などが大切なポイントとして挙げられました。
自分に合ったクレンジングオイルを選び、適切なクレンジングを行うことが美肌へとつながります。
この機会に今使っているクレンジングオイルを見直してみるといいかもしれませんね。