「敏感肌だからオイルフリークレンジングを使った方がいいの?」「オイルフリークレンジングを使うのにおすすめの肌質は?」
オイルフリークレンジングは、オイルが使われていないもの…そんなぼんやりしたイメージしかなく、なんとなく使っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、lentementおなじみ化粧品メーカーP.S.INTERNATIONAL(ピー・エス・インターナショナル)の目黒さんとともに、オイルフリークレンジングの特徴やメリット・デメリット、おすすめの肌質まで詳しく解説していきます。
![]() |
アンチポリューションコスメAPOCOS目黒麻里 |
---|---|
大学卒業後化粧品メーカーに6年間勤務。美容部員としてエステやメイクを行うだけでなく美容学生や美容師に向けて行う毛髪や皮膚知識のフレッシュマン研修にも携わる。現在はP.S.InternationalにてアンチポリューションコスメAPOCOSのブランドマネージャー、美容インストラクターを務める。 |
![]() |
lentement編集部 智子(ともこさん/42歳/敏感肌) |
---|---|
lentementの原稿執筆と校正を担当。アトピー体質で、化粧品がしみたり肌が赤くなることがあるので、特にスキンケア選びには時間をかける。成分チェックは必須で、かなり詳しい。ドクターズコスメやオーガニック系かつシンプルな商品を愛用中。ストレスや疲れがダイレクトに肌に出るため、規則正しい生活を心がけている。「敏感肌の方が安心して使えるアイテムを探し当てます。」 |
目次
油分が原因で肌が荒れてしまう敏感肌の方の中には、オイルフリークレンジングを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
とはいえ、商品のパッケージやSNSの口コミだけではその全貌がわからないことが多いかと思います。
そこで、まずはオイルフリークレンジングの特徴から確認していきましょう。
そのため、 裏面の成分表に〇〇油といった表記がないかをしっかり確認する必要があります。
この場合はオイルフリークレンジングが有効で、まつ毛の生え際まで気にせず汚れを落とせます。
皮脂が毛穴の奥に詰まり、アクネ菌が繁殖して炎症を起こすニキビ
乾燥して角質が剥がれて毛穴に詰まり炎症を起こすニキビ
なるほど。乾燥ニキビの場合は使わない方がいいのでしょうか?
ニキビケアも意識してオイルフリークレンジングを選ぼうとしている方は、まずは自分のニキビがどちらにあてはまるかを確認するようにしましょう。
自分のメイクの濃さを理解した上で適切なテクスチャを選択し、正しいクレンジングを行うことが大切です。
>>>こちらもチェック!:【保存版】クレンジングの選び方|メイクの濃さ×肌質×テクスチャがカギ
<関連記事>
冒頭でオイルフリークレンジングとうたっていても多少のオイルが含まれていることもあると説明しました。それでも他のテクスチャに比べれば油分は少ないので、肌に必要な皮脂までも剥がさずに済みます。下地のみのナチュラルメイクであれば、十分にメイク汚れを落とせますし、他のものに比べて刺激も少ないので、肌トラブルを悪化させる可能性も低いと思います。
先述の通り、洗い残しがあると肌サビや他のトラブルにも繋がりかねないので、その場合はバームやクリームを使うといいですね。
以上のことから、敏感肌でパウダーのみのメイクをしている方が、オイルフリークレンジングを利用するのが効果的だと思います。
この肌トラブルですが、原因の1つとして「成分を過剰に摂取しすぎること」が挙げられます。その点、オイルフリーは他のテクスチャに比べて成分を摂りすぎる心配が少ないので気にせず使えますね。
>>>こちらもチェック!:【クレンジングの使い方完全版】1割しか知らない正しい使い方&洗顔との違いも
<関連記事>
>>>こちらもチェック!:クレンジングによる肌荒れ!原因と解決法を美容のプロが伝授します
<関連記事>
オイルフリーの特徴は
の3つの点が挙げられました。
オイルフリーだから肌に優しい!というわけではなく、それぞれの肌質やメイクのバランスによって適切なテクスチャを選択することが美肌への第一歩です。
この機会に自分の肌質やメイクを見直してみるのもいいかもしれませんね。