ヘアスタイルが思うように決まらない、艶やコシがなくキレイに見えないなど、ヘアスタイルに不満を持っているという人は実は多いですよね。
それは髪の毛が傷んでいるダメージヘアが原因となっている場合が多いです。ダメージヘアの対策には、ダメージケア用のシャンプーを選んで使うことが有効です。
そこで今回は、市販で手軽に利用できるダメージヘア対策になるシャンプーの紹介と、ダメージヘアが起こる原因やヘアケアの方法を解説していきます。
髪の毛に受けるダメージとはどういうものなのでしょうか。
髪のダメージの原理や状態、そしてダメージを受けた時にどうケアすれば良いのかなど、基本的な部分についてまずは解説していきたいと思います。
どうしたら髪はダメージを受けてしまうのか、ダメージの原理について理解していきましょう。
髪の毛は、ほとんどがタンパク質でできているのを知っていますか?タンパク質の種類の中でもケラチンが髪の毛のメインとなる成分で、そのほかにはメラニンと脂質、水分で構成されています。
そして髪の毛はこれらの成分をもとに3層となっているのです。髪の毛の表面を覆っているのがキューティクルで、保護膜の役割を果たしています。
髪のダメージは、保護膜の役割を果たしているキューティクルがどういう状態にあるのかによって左右されるとも言われておりとても大切なものです。
キューティクルが破損したり、保護膜としての役割が不十分になることで髪の毛の内部が守られなくなるためにダメージを受けてしまいます。
髪の毛にダメージが加わると、ヘアスタイルを整えようと思っても思うようにいかなかったり、トリートメントでケアをしても髪のパサつきや、きしみを感じるようになります。
見た目には、髪の毛に艶やハリがなくなってくるので、どんなにキレイにヘアスタイルを整えたとしてもキレイに見えなくなってしまいます。
髪にダメージが起こると、いつものシャンプー・リンスでは物足りないと感じるようになります。
髪の毛をセットしても思うようなスタイルが決まらずイライラしてしまうことも出てくるかもしれません。
このように髪へのダメージを感じるようになったら、ダメージケア用のシャンプーを使用するなどのヘアケアが必要となります。また、普段のヘアケアは次の点を配慮するようにしましょう。
・必要以上に髪の毛が乾燥しないように気をつける。
・ブラッシングの際は、髪の毛に負担がかからないように優しく丁寧に行う。
髪の毛のダメージは、一度受けると修復することはできないと言われていますが、それでもダメージの原因とケア方法を理解しておくことで、これ以上のダメージを受けないケアをすることは可能です。
それでは、どのようなケア成分があるのかなど紹介していきます。
カラーやパーマによって髪にダメージを受けてしまう原因は、カラーやパーマで使用する薬剤によって髪の表面を保護するキューティクルを破壊してしまうためです。
キューティクルが破壊されると、髪の中にある成分がどんどん外へと出ていってしまいます。そのため、髪の毛がパサパサしたりまとまりのない髪になっていきます。
このような状態になってしまった場合は、水分をたっぷり補給し、保湿効果のある成分を補給することで潤いを取り戻すことが可能です。
保湿成分が多く含まれているトリートメントや、アルガンオイルなどの美容成分、ホホバオイルなどの保水力のある成分が配合されているようなリンスやトリートメント、美容液を使用するとよいでしょう。
また「加水分解ケラチン(レシチン)」という成分が配合されていれば、カラーやパーマによってダメージを受けた毛髪を補修する効果があると言われています。
ヘアアイロンの使い方や使いすぎによってダメージヘアとなってしまうことがあります。これは、ヘアアイロンの熱が原因です。
髪の毛の主成分であるタンパク質は熱に弱く、必要以上に熱が加わることで変化し、硬くなってしまうとダメージヘアとなってしまいます。
カラーやパーマでダメージヘアとなってしまった方がヘアアイロンを使用する場合は、専用のトリートメント剤を使用することをおすすめします。
以上のようなスタイリング剤を使用すれば、ダメージヘアのケアだけではなく、ヘアアイロンを使用するときにも使うことができるので無理なくダメージヘアをカバーすることができます。
髪に紫外線を浴びると、お肌に浴びるのと同じく日焼けした状態になります。
紫外線によってキューティクルが傷つき、髪にある色素細胞も傷つくために、髪の毛本来の色も退色しやすい状態となってしまいます。
このような紫外線によるダメージヘアには、髪の毛への保水と保湿ケアを徹底的に行うことで改善させることが可能です。
髪の毛の表面をキレイになめらかにする効果のあるヒアルロン酸などが配合されているシャンプーやリンス、トリートメントを使用するようにしましょう。
カラーやパーマによってダメージを受けてしまったときと同じく、美容成分や保水力のある成分が配合されているものも配合されているとさらに安心です
髪の毛のパサつきなどを感じたら、たっぷりの保水と保湿効果のあるリンスやトリートメント、美容液を使用するようにしましょう。
スタイリング剤の中にも、ヒアルロン酸やホホバオイルなどが配合されているものも多くあるので、髪の毛に薄老いを与える成分のものを意識して使用するようにすると緩和していきます。
乾燥によるパサパサした髪には「セラミド」が配合されているものも効果があり、頭皮への刺激も少なく安心です。
加齢によるダメージヘアは、ある年齢を過ぎると誰もが経験することなので、仕方のないことかもしれません。
しかし、加齢によるダメージヘアは事前に対策しておくか、気がついた時にすぐに対処することで深刻な状況を回避することも十分可能です。
加齢によって起こる髪のダメージは、老化現象を引き起こす酸化を食い止めることのできる抗酸化作用のあるシャンプーやトリートメントの使用をおすすめします。
抗酸化作用の強いフラーレンが配合されているシャンプーを選べば、加齢によるダメージヘアはもちろん、紫外線やパーマやヘアカラーによるダメージヘアの改善にも効果を発揮させることができます。
ダメージヘアは、いつか改善されるだろうとそのまま放置していても改善することはありません。
だからこそ毎日使用するシャンプーやリンス、トリートメントは、ダメージヘアに対応した成分が配合されているものを使用するようにしましょう。
ここからは市販で手軽に購入することができるダメージケア専用のシャンプーを紹介していきます。
頭皮や髪の毛に負担のかからないノンシリコン、植物由来成分、洗浄成分としてアミノ酸系とベタイン系が配合しているのでとにかく安心して使用することができると人気のあるシャンプーです。
髪のパサパサ感やゴワついているなと感じる人にピッタリ。
主な成分 | 水、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、PEG−40水添ヒマシ油、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス−4カルボン酸Na、グリセリン、ユズ果実エキス、ゼイン、メドウフォーム−δ−ラクトン、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、ヒマワリ種子エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油、サボンソウ葉エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、シラカバ樹液、加水分解ケラチン(羊毛)、水添ココグリセリル、オクチルドデカノール、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−50、コカミドMEA、クエン酸、セテアレス−60ミリスチルグリコール、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンNa、トリイソステアリン酸PEG−160ソルビタン、BG、DPG、トコフェロール、EDTA−2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料 |
内容量 | 490ml |
価格 | 1,512円 |
香り | アイリスとフリージアの香り |
販売サイトのURL | https://botanistofficial.com/product/hair-care/damagecare/ |
口コミ | ・ノンシリコンシャンプーなのにこれまで使ったものとは比べ物にならないくらいきしみ感もなく使いやすい ・指通りがつるつるなのでいい感じ ・香りがとっても良いので使うのが楽しみになる ・しっとりしてるのにベタベタ感がないからいい感じ |
資生堂の「TSUBAKI」シリーズの中でもダメージヘア用に作られたシャンプーは、ぱさつく髪に効果が絶大と評価の高いシャンプーです。
髪の毛の根元はもちろん毛先までスルッとまとまるのは、TUBAKIの最大の特徴である「椿麹つけこみ美容」によるもので、髪の乾燥などによるダメージヘアにおすすめです。
主な成分 | 椿オイル、椿麹S、ツバキ麹発酵エキス、ソルビトール、パールプロテイン、アルギニン、アフタートリートメント成分、ラウロイルグルタミン酸 |
内容量 | 500ml |
価格 | 831円 |
香り | 心華やぐ椿蜜果の香り |
販売サイトのURL | https://www.shiseido.co.jp/sw/c/products/SWFG070410.seam?shohin_pl_c_cd=683001&online_shohin_ctlg_kbn=1 |
口コミ | ・指通りがとにかくなめらか ・シャンプー後のきしみ感がないので使いやすい ・パサパサ感がなくロングヘアでも大満足 |
花王のアジエンスシリーズは人気のシャンプーですが、そのシリーズの中でも髪質にハリやコシがなくすぐにうねってしまうという人におすすめです。
特に加齢による髪質のハリやコシが不足しているという人には、髪の毛に必要のないカルシウムを洗い出す効果がある成分が配合されているので、自然な髪質へと変化させることができます。
主な成分 | 水、ラウレス硫酸アンモニウム、エタノール、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-16、コハク酸、加水分解コンキオリン、オタネニンジン根エキス、加水分解シルク、ローズマリー葉エキス、ローヤルゼリーエキス、PPG-3カプリリルエーテル、ラウリルヒドロキシスルタイン、イソデシルグリセリルエーテル、ポリクオタニウム-10、ラウレス-3、BG、塩化Na、水酸化K、安息香酸Na、香料 |
内容量 | 430ml |
価格 | 1,055円 |
香り | ラベンダー&レモングラスの爽やかな香り |
販売サイトのURL | https://www.kao.co.jp/asience-meguri/products/ |
口コミ | ・使い続けていくと本当にうねり感がなくなりました。 ・良い香りにいつも癒やされています。 ・すぐに絡まって傷んでいた髪の毛をキレイにまとめられるようになりました。 |
髪のダメージから髪の毛のふんわり感を感じることができなくなったという人におすすめなのが、パンテーンのエアリーふんわりケアです。
配合成分には、エアリープロビタミンが処方されていて、髪のダメージによって細くなってしまった髪のボリュームアップを実現させ、健康的でキレイな髪の毛へと蘇らせることができます。
主な成分 | 水, ラウレス硫酸Na, コカミドプロピルベタイン, コカミドMEA, 香料, 塩化Na, ジメチコノール, クエン酸, 安息香酸Na, ドデシルベンゼンスルホン酸TEA, グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド, EDTA-2Na, ラウレス-23, パンテノール, パンテニルエチル, 黄4, メチルクロロイソチアゾリノン, メチルイソチアゾリノン, 赤227, クエン酸Na, キシレンスルホン酸Na |
内容量 | 450ml |
価格 | 697円 |
香り | フレッシュフルーツと朝摘みハーブの香り |
販売サイトのURL | https://pantene.jp/ja-jp/shop-products/browse-by-collection/airy-funwari |
口コミ | ・本当にふんわりとした髪の毛に変化していくのが嬉しい ・髪質が変わってきたような気がするのは気のせいなのか、いい感じです! ・洗い心地がよく、きしむ感じもベタつく感じもなく程よい洗い上がりです |
ダメージのある髪の芯までしっかりケアできるリペアナチュラルオイルを配合しているいち髪は、傷んだ髪にたっぷりのうるおいとツヤを与えることができるシャンプーです。
配合成分には、日本人の髪質からへちま、つばき、米ぬかなどの和草エキスをたっぷり配合しています。優しい使い心地とやわらかな香りが心地よいシャンプーです。
主な成分 | 水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PPG-2コカミド、コメヌカエキス、ツバキ種子エキス、ヘチマ果実:葉:茎エキス、クエン酸、セテアレス-60ミリスチルグリコール |
内容量 | 480ml |
価格 | 1,182円 |
香り | ハーバルグリーンの香り |
販売サイトのURL | https://www.kracie.co.jp/ichikami/detail/inbath/product02.html |
口コミ | ・良い香りにホッとさせてくれるシャンプーです ・劇的な違いはありませんが、使えば使うほど髪が生き返る感じがします ・程よい泡やすすぎ心地など、洗いやすいシャンプーです |
ダメージヘア用のシャンプーといえば「ひまわりシャンプー」というほど、人気の高いシャンプーです。泡立ちが良いので使い心地は抜群、低刺激性なので頭皮や髪の毛に必要以上の負担をかけることもありません。
スッキリとした洗い心地ですが、乾燥からくるダメージヘアにも効果絶大で、指通りがよくしっとりと洗い上げることができます。
主な成分 | 水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、グリセリン、塩化Na、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、ポリクオタニウム-7、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル |
内容量 | 500ml |
価格 | 964円 |
香り | エレガントフローラルの香り |
販売サイトのURL | http://www.himawari-kracie.jp/distinction/rich.html |
口コミ | ・剛毛で乾燥のある髪質でしたが、使うごとにしっとりと潤いのある髪質へ変化していってます ・洗い心地がよく、指通りが良くなりました ・色々なシャンプーを使ってみましたがこれが一番良かったです |
カラーやパーマでダメージヘアになってしまったという人におすすめのシャンプーです。
マカダミアナッツオイルを始めとする保湿成分を中心に、髪の毛のダメージをスピード補修し、なおかつ紫外線などの外からの刺激からも守る効果がある心強いシャンプーとして人気があります。
主な成分 | 水、ラウレス硫酸Na、ジステアリン酸グリコール、ジメチコノール、コカミドプロピルベタイン、トレハロース、マカデミアナッツ油、イソ酪酸酢酸スクロース、アルギニン、クエン酸、コカミドMEA、塩化Na、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、カルボマー、ドデシルベンゼンスルホン酸TEA、硫酸TEA、グリセリン、水酸化Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、安息香酸Na、香料 |
内容量 | 500g |
価格 | 732円 |
香り | 上品な花々と触れっすな果実の香り |
販売サイトのURL | https://www.dove.com/jp/hair-care/shampoo/damage-care-shampoo.html |
口コミ | ・良い香りが本当に気分よくさせてくれます ・髪質が少しずつ変化していると思います ・あまり期待はしていませんでしたが、枝毛がなくなっている気がします |
ラックスのダメージヘア専用の補修シャンプーということもあり、洗い上がりがよく髪のパサツキもありません。しっとりとした洗い上がりなので、その後のヘアセットなどもしやすく髪質も良くなっていきます。
ヘアカラーやパーマでダメージを受けた髪に効果のあるシアバターやアルガンオイルが配合されているのでヘアカラーやパーマからのダメージを受けたという人に特におすすめです。
主な成分 | アルガンオイル、シアバター、プレミアムゴールドヒアルロン酸オイルなど |
内容量 | 250g |
価格 | 844円 |
香り | ラグジュアリーなフローラルの香り |
販売サイトのURL | http://www.lux.co.jp/superrichshine/damage_repair/shampoo_conditioner/ |
口コミ | ・髪の毛のきしむ感じが解消されました ・ダメージヘアで何をしてもまとまらなかったけど、まとまるようになってきたから良かった ・コスパが良いのに髪はしっとりツヤツヤになります |
フランス・ブルターニュ産の「海泥」が配合されている頭皮に負担のかからないシャンプーです。頭皮の健康を第一に考えて作られているシャンプーなので使えば使うほどダメージヘアにも効果を得ることができます。
カラーやパーマによるダメージヘアはもちろん、元々の髪質が細くて薄いという人におすすめです。
主な成分 | ブルターニュ産の海泥、アミノ酸系洗浄成分、ラミナリアディギタータ、イヌラエキス、ホホバ種子油など |
内容量 | 230ml |
価格 | 1,582円 |
香り | ローズヒップの甘いずっぱいさわやかな香り |
販売サイトのURL | https://www.lasana.co.jp/Product/doroShampoo |
口コミ | ・泡立ちがよく使い心地がとても良いです。洗い上がりはしっとりだけどさっぱりで夏におすすめ ・香りがいいですね ・太くてクセのある髪質なのにも関わらず、ダメージヘアで悩んでいましたがどんどんキレイになっていっています |
毎日のシャンプーは、ただゴシゴシと汚れを落とせば良いというものではありません。少しでも髪や頭皮にダメージを与えないようなシャンプーを心がけることが大切です。
そのためにできることは、シャンプーをする前に髪や頭皮についているホコリなどをサッと洗い流すことです。
シャンプーを手に取り、少し泡立ててから爪を立てずに頭皮をマッサージする感覚で洗っていきます。シャンプーは頭皮をマッサージするものという意識で行うようにすると良いでしょう。
最後に髪の毛全体をサッと洗い、シャンプーの成分が髪の毛や頭皮に残らないようにしっかりすすげば終了です。シャンプーでは、髪の毛同士をこすり合わせるように洗うようなことだけは絶対にしないようにしましょう。
ダメージヘアとなってしまった髪の毛をどうにか元の健康で艶と潤いのある髪にしたいという場合は、ダメージケアシャンプーを正しく使用し、髪や頭皮に負担のかからないようなヘアケアを意識して過ごすようにしましょう。
もちろんそれには、使用するシャンプーを厳選することも重要となります。
市販でダメージヘアへの使用で人気の高い商品を紹介してきましたので、ぜひ参考にして選んでみてはどうでしょう。また、ダメージケアにはオーガニックシャンプーもおすすめです。気になる方は下記の記事もご覧ください。
▶︎おすすめ記事:ダメージ髪にもちゃんと効く!優しさだけじゃない!美容師が選ぶオーガニックシャンプーTOP5大公開